「ゴースト・イン・ザ・シェル」を観てきましたw
映画「ゴースト・イン・ザ・シェル」を観てきました。当初はビデオで良いかぐらいに思っていましたが、予告映像の特撮シーンに惹かれちゃいました。

元々原作やアニメに、それ程思い入れが無いのでネガティブな印象を持っていなかった為か、充分楽しめました。大画面で観たのが良かったようで、CGの粗さが感じる部分もありましたが、日本映画じゃ真似できないクォリティですね。
難を言えば「ブレードランナー」と「トータル・リコール」、「バイオハザード2」の影が見えすぎて、ストーリーに意外性が無かったことぐらいでしょうか。原作のテイストを持たせつつ映画独自のストーリーになっているので、パラレルワールド的な位置づけとしても捉えることができます。
気になるプロップガンですが、少佐が使用する光学迷彩ハンドガンは、グロック17がべーすになっていりようです。後半で使用するアサルトガンはタボールあたりがベースのようです。前半にバトーが使用するプロップはリボルビングショットガンの「SIX12」がベースのようです。
個人的にはトグサが「ライノ」を使っていたのが良かったですね。マテバ社は既に無くなっているので後継モデル?の使用になったと思いますが、トグサの出番が少ない分原作へのこだわりを感じました。
北野たけしの荒巻部長の存在感が凄かったです。滑舌は悪いものの、何故か日本語のセリフでしたが違和感無いのが不思議。桃井かおりも良かったですね。英語でも間の取り方はそのままでした。ホワイトウォッシュ自体は気になりませんでしたが、欧米人に日本人名を喋らせた部分に違和感が、当たり前ですけどね。
ヒットすれば続編ができるかも。個人的には歓迎ですねw
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

元々原作やアニメに、それ程思い入れが無いのでネガティブな印象を持っていなかった為か、充分楽しめました。大画面で観たのが良かったようで、CGの粗さが感じる部分もありましたが、日本映画じゃ真似できないクォリティですね。
難を言えば「ブレードランナー」と「トータル・リコール」、「バイオハザード2」の影が見えすぎて、ストーリーに意外性が無かったことぐらいでしょうか。原作のテイストを持たせつつ映画独自のストーリーになっているので、パラレルワールド的な位置づけとしても捉えることができます。
気になるプロップガンですが、少佐が使用する光学迷彩ハンドガンは、グロック17がべーすになっていりようです。後半で使用するアサルトガンはタボールあたりがベースのようです。前半にバトーが使用するプロップはリボルビングショットガンの「SIX12」がベースのようです。
個人的にはトグサが「ライノ」を使っていたのが良かったですね。マテバ社は既に無くなっているので後継モデル?の使用になったと思いますが、トグサの出番が少ない分原作へのこだわりを感じました。
北野たけしの荒巻部長の存在感が凄かったです。滑舌は悪いものの、何故か日本語のセリフでしたが違和感無いのが不思議。桃井かおりも良かったですね。英語でも間の取り方はそのままでした。ホワイトウォッシュ自体は気になりませんでしたが、欧米人に日本人名を喋らせた部分に違和感が、当たり前ですけどね。
ヒットすれば続編ができるかも。個人的には歓迎ですねw
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト