東京マルイ サムライエッジ〈アルバート.W.モデル01〉 その弐
以前に「東京マルイ サムライエッジ〈アルバート.W.モデル01」を取りあげた際、スタビライザーのサイレンサーバレルが外せない云々と紹介しましたが、ほぼ同時にマルイから補足説明として、外し方が発表されましたので実際にやってみました。

このバレル根本にあるOリングが、パーツとして取説に載っていなかったのが原因でした。Oリングがあると思って見れば直ぐ気づきますが、無いものと思って見ると全く気がつかなかったです。注意力不足といわれればそれまでですが、先入観があると分からないものです。

Oリングをマイナスの精密ドライバー等で引っかけて外せば、後は後ろ側のネジを外せばサイレンサーバレルが後方に抜けます。サイレンサーバレルの代わりに付属のフラットバレルを取り付ければ完成です。

バレルを交換するとスタビライザー前面がフラットになって、マズルガードのような雰囲気になります。アンブレラマークが余計目立って良いですね。

本体とスタビライザーとの組み合わせだけでも成立するデザインです。よちタクティカル感が強調されています。もっともこの状態では肝心のサイレンサーが付かないので「ウェスカーモデル」の必然が無くなります。

あくまでオマケ的要素の強いマズルパーツの交換ギミックですが、システムユニットの組み合わせが増える事自体が大事ですね。トイガンなんですからリアルさとは別の楽しみ方の提供も必要だと思います。
往年のP38アンクルタイプとかマスダヤのデタッチャブルなんかで、アクセサリーを使ってワンタッチで銃本体の形状を変化させて楽しんでいた世代にはウケる楽しみ方だと思うのですが。
今日はここまで・・・・・・・
サムライエッジ〈アルバート.W.モデル01〉の詳しいレビュー記事はこちら
http://ozashiki-shooters.com/?p=4877
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

このバレル根本にあるOリングが、パーツとして取説に載っていなかったのが原因でした。Oリングがあると思って見れば直ぐ気づきますが、無いものと思って見ると全く気がつかなかったです。注意力不足といわれればそれまでですが、先入観があると分からないものです。

Oリングをマイナスの精密ドライバー等で引っかけて外せば、後は後ろ側のネジを外せばサイレンサーバレルが後方に抜けます。サイレンサーバレルの代わりに付属のフラットバレルを取り付ければ完成です。

バレルを交換するとスタビライザー前面がフラットになって、マズルガードのような雰囲気になります。アンブレラマークが余計目立って良いですね。

本体とスタビライザーとの組み合わせだけでも成立するデザインです。よちタクティカル感が強調されています。もっともこの状態では肝心のサイレンサーが付かないので「ウェスカーモデル」の必然が無くなります。

あくまでオマケ的要素の強いマズルパーツの交換ギミックですが、システムユニットの組み合わせが増える事自体が大事ですね。トイガンなんですからリアルさとは別の楽しみ方の提供も必要だと思います。
往年のP38アンクルタイプとかマスダヤのデタッチャブルなんかで、アクセサリーを使ってワンタッチで銃本体の形状を変化させて楽しんでいた世代にはウケる楽しみ方だと思うのですが。
今日はここまで・・・・・・・
サムライエッジ〈アルバート.W.モデル01〉の詳しいレビュー記事はこちら
http://ozashiki-shooters.com/?p=4877
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト