MG491 MGC M.E.U.ピストル
さて今回もスプリングフィールド繫がりで「MGC M.E.U.ピストル」です。

MGCと言っても、先のスプリングフィールド M1911−A1と同じタイトー時代の製品です。
M.E.U.ピストルと言っても、完全にスプリングフィールド製となったトラストモデル以前のタイプで俗に言うアーリータイプ。程度の良いM1911A1のフレーム周りをベースに、スプリングフィールド製スライドやカスタムパーツを組み込んだカスタムです。M.E.U.内の修理工場で生産されたと言われています。。

大型のフロント&リアサイト、リングハンマー。スライドのフロントセレーションやビーバーテールグリップ、パックマイヤー製ラバーグリップが外見上の特徴です。大型のリアサイトが良いですね。最近のモデルはノバックサイトばかりなので、無骨でシンプルなサイト形状に惹かれます。

フロントセレーションの有無やアンビセフティの仕様違い等、ロットごとに幾つものバリエーションがあったようなので、MGCがモデルアップしたタイプも存在したと思われます(半分以上諦めですが)。
発売当時はガバのバリエばかりと思っていましたが、今になってみるとM.E.U.でも定番じゃない方のアーリータイプもモデルアップしたと感心します。
MGC末期のカスタムバリエーションは、侮れませんねw
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

MGCと言っても、先のスプリングフィールド M1911−A1と同じタイトー時代の製品です。
M.E.U.ピストルと言っても、完全にスプリングフィールド製となったトラストモデル以前のタイプで俗に言うアーリータイプ。程度の良いM1911A1のフレーム周りをベースに、スプリングフィールド製スライドやカスタムパーツを組み込んだカスタムです。M.E.U.内の修理工場で生産されたと言われています。。

大型のフロント&リアサイト、リングハンマー。スライドのフロントセレーションやビーバーテールグリップ、パックマイヤー製ラバーグリップが外見上の特徴です。大型のリアサイトが良いですね。最近のモデルはノバックサイトばかりなので、無骨でシンプルなサイト形状に惹かれます。

フロントセレーションの有無やアンビセフティの仕様違い等、ロットごとに幾つものバリエーションがあったようなので、MGCがモデルアップしたタイプも存在したと思われます(半分以上諦めですが)。
発売当時はガバのバリエばかりと思っていましたが、今になってみるとM.E.U.でも定番じゃない方のアーリータイプもモデルアップしたと感心します。
MGC末期のカスタムバリエーションは、侮れませんねw
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト