MGC デトニクス HW オープンカート化&ドレスアップ その壱
8月のBHで購入した「タニオコバ CAWデトニクス用 ダブルヘッドデトネーター&SPキット)。

名古屋ガンショップという卸問屋が別注したオープンデトネーター デトニクスカスタム用に作ったパーツとのこと。MGCのデトニクスに取り付けできるか確認したら、リアルカート仕様のバレルなら大丈夫と言うことで購入しました。

内容はダブルヘッドデトネーターと、オープンカート用のメインSPで、早速組み込んでみました。

ダブルヘッドデトネーターは、オリジナルデトネーターを外して組み込むだけですが、ややキツメでしたが、問題無く取付できました。

メインSPの交換は久しぶりでしたが、この辺は何度もキットやカスタムパーツを組み込んでいたお陰でSPを飛ばすことも無く交換完了。我ながら良く覚えていました。交換するとハンマーのテンションはかなり軽めになります。オープンカートとCPのパワーの違いですね。

ついでに保管してあったMGC製の木製グリップも引っ張り出して交換しました。最後のストックでしたが、プラグリップのままだと雰囲気的にダメなんですよね。

さらにパーツBOXからWAのマグナ用エクステンドセフティも見つけてきました。軸径が4mmなので、初期モデルに付いていたものだったと思いますが、定かではありません。

全てのパーツを組み込んで試しにプラカートを装弾しようとしたら、チャンバーに入る前に引っかかりました。まさかのジャムです。どうやら別パーツのフィーディングランプの形状が、オープンカートの先端の形状と合わないようです。
ポン付けできると思っていたら、さすがに甘くなかったって事です。CAW製デトニクスのフィーディングランプがどうなっているのかは不明ですが、ここまで来たら加工調整するしかないですね。デトネーターを組み込んだ段階でテストしなかったのが失敗でした。
調整については次回に。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

名古屋ガンショップという卸問屋が別注したオープンデトネーター デトニクスカスタム用に作ったパーツとのこと。MGCのデトニクスに取り付けできるか確認したら、リアルカート仕様のバレルなら大丈夫と言うことで購入しました。

内容はダブルヘッドデトネーターと、オープンカート用のメインSPで、早速組み込んでみました。

ダブルヘッドデトネーターは、オリジナルデトネーターを外して組み込むだけですが、ややキツメでしたが、問題無く取付できました。

メインSPの交換は久しぶりでしたが、この辺は何度もキットやカスタムパーツを組み込んでいたお陰でSPを飛ばすことも無く交換完了。我ながら良く覚えていました。交換するとハンマーのテンションはかなり軽めになります。オープンカートとCPのパワーの違いですね。

ついでに保管してあったMGC製の木製グリップも引っ張り出して交換しました。最後のストックでしたが、プラグリップのままだと雰囲気的にダメなんですよね。

さらにパーツBOXからWAのマグナ用エクステンドセフティも見つけてきました。軸径が4mmなので、初期モデルに付いていたものだったと思いますが、定かではありません。

全てのパーツを組み込んで試しにプラカートを装弾しようとしたら、チャンバーに入る前に引っかかりました。まさかのジャムです。どうやら別パーツのフィーディングランプの形状が、オープンカートの先端の形状と合わないようです。
ポン付けできると思っていたら、さすがに甘くなかったって事です。CAW製デトニクスのフィーディングランプがどうなっているのかは不明ですが、ここまで来たら加工調整するしかないですね。デトネーターを組み込んだ段階でテストしなかったのが失敗でした。
調整については次回に。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト