MULE ダブルデリンジャートリガー調整&ドレスアップ
さて今回は「MULE ダブルデリンジャーのトリガー調整&ドレスアップ」です。以前紹介したMULEのデリンジャーですが、トリガーSPを削ってもトリガープルが大して軽くならなかったので、HWS製ダブルデリンジャーのトリガーSPを取り寄せて、交換してみることにしました。

左:HWS製トリガーSP、右:MULE製トリガーSP
両社のトリガーSPを比べてみると、SPの厚さはHWS製の方が薄く柔らかい感じで、若干幅が大きいぐらいだったので、多少削れば問題無く交換ができそうでした。

左:HWS製トリガーSP、右:MULE製トリガーSP
フレームに接する部分(画像手前側)もHWSの方が長く広いので、フレームへの負担が好く無さそうです(MULE製は加工したため先端が細くなってしまったので、フレームにSPの跡がくっきり残るようになっちゃいました)。
HWS製SPの左右幅を若干削って取り付けてみると、問題無く組み上がりました。作動させてみるとトリガープルも見事に軽くなって、楽々片手でトリガーを引けるようになりました。ハンマーSPが強いので、トリガーの戻りが相対的に弱く感じますが特に問題はありません。
ようやくガチャガチャ遊べるようになりました。残念なのがパーツ単価よりも振込手数料と送料が高くなることですが、こればかりはどうしようもないですね。

気楽に遊べるようになったので、オプションのパールグリップを入手しました。MULEが木製グリップ以外を作るのは珍しいですね

価格的に割高感がありましたが、裏面のウェイト用の加工を見れば納得できました。強度を保つギリギリの所まで薄く加工しているので、手間がかかっている上に歩留まりも悪そうです。

マットブラックの本体にホワイトパールのグリップは中々に合いますね。個人的にはチェッカー入りの木グリよりも気に入りました。

余力があればもう一挺ペアで揃えたいぐらいですが、新製品とは言えデリンジャーに投入した資金と手間が多すぎたので、回復するまでは夢のままになりそうです。
今日はここまで!!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

左:HWS製トリガーSP、右:MULE製トリガーSP
両社のトリガーSPを比べてみると、SPの厚さはHWS製の方が薄く柔らかい感じで、若干幅が大きいぐらいだったので、多少削れば問題無く交換ができそうでした。

左:HWS製トリガーSP、右:MULE製トリガーSP
フレームに接する部分(画像手前側)もHWSの方が長く広いので、フレームへの負担が好く無さそうです(MULE製は加工したため先端が細くなってしまったので、フレームにSPの跡がくっきり残るようになっちゃいました)。
HWS製SPの左右幅を若干削って取り付けてみると、問題無く組み上がりました。作動させてみるとトリガープルも見事に軽くなって、楽々片手でトリガーを引けるようになりました。ハンマーSPが強いので、トリガーの戻りが相対的に弱く感じますが特に問題はありません。
ようやくガチャガチャ遊べるようになりました。残念なのがパーツ単価よりも振込手数料と送料が高くなることですが、こればかりはどうしようもないですね。

気楽に遊べるようになったので、オプションのパールグリップを入手しました。MULEが木製グリップ以外を作るのは珍しいですね

価格的に割高感がありましたが、裏面のウェイト用の加工を見れば納得できました。強度を保つギリギリの所まで薄く加工しているので、手間がかかっている上に歩留まりも悪そうです。

マットブラックの本体にホワイトパールのグリップは中々に合いますね。個人的にはチェッカー入りの木グリよりも気に入りました。

余力があればもう一挺ペアで揃えたいぐらいですが、新製品とは言えデリンジャーに投入した資金と手間が多すぎたので、回復するまでは夢のままになりそうです。
今日はここまで!!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト