ヴェルサ バイポッド
さて今回は「ヴェルサ バイポッド」です。

ヴェルサのバイポッドといえば一時人気があったんですが、最近は話題にもなりませんね。昔渋谷のWAで購入後、死蔵していたのを久々に取り出してきました。

わざわざヴェルサを購入したのは、タナカのL96AWSを購入するつもりでいたからです(結局購入したのは同じストックのM700 A.T.C.Sだったんですが)。
バオポッドを使いながら銃を左右に振れる回転軸を持っていたのも、実際に使うかは別にして魅力でした(今じゃハリスにも回転軸を持つタイプタイプがありますね)。

こちらはついでに購入しておいた、レイル取り付け用のアダプター。バイポッド自体に全く同じ形状のアダプターが付いていますが、そちらは通常のライフル用。取り付け金具部分だけ違うのに同じ形状のアダプターごとしか撃っていない理不尽さ。
実物バイポッドなんか買う時点で無駄な出費だったんですから諦めるしか無いですね。でもこれが無かったら、今回引っ張り出せなかったので結果として無駄にはならなかったことになります。

ということで前回紹介したM−LOKレイルを取り付けたMATENにアダプターを取り付けて、ヴェルサ・バイポッドを無事装着。フロントヘビーで実測値以上に重くなった感じがしますが,見た目的には,かなり気に入っています。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

ヴェルサのバイポッドといえば一時人気があったんですが、最近は話題にもなりませんね。昔渋谷のWAで購入後、死蔵していたのを久々に取り出してきました。

わざわざヴェルサを購入したのは、タナカのL96AWSを購入するつもりでいたからです(結局購入したのは同じストックのM700 A.T.C.Sだったんですが)。
バオポッドを使いながら銃を左右に振れる回転軸を持っていたのも、実際に使うかは別にして魅力でした(今じゃハリスにも回転軸を持つタイプタイプがありますね)。

こちらはついでに購入しておいた、レイル取り付け用のアダプター。バイポッド自体に全く同じ形状のアダプターが付いていますが、そちらは通常のライフル用。取り付け金具部分だけ違うのに同じ形状のアダプターごとしか撃っていない理不尽さ。
実物バイポッドなんか買う時点で無駄な出費だったんですから諦めるしか無いですね。でもこれが無かったら、今回引っ張り出せなかったので結果として無駄にはならなかったことになります。

ということで前回紹介したM−LOKレイルを取り付けたMATENにアダプターを取り付けて、ヴェルサ・バイポッドを無事装着。フロントヘビーで実測値以上に重くなった感じがしますが,見た目的には,かなり気に入っています。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト