MG500 MGC ガバメント スタビライザー カスタム
さて今回は「MGC ガバメント スタビライザー カスタム」モデルガンです。

MGCが健在だった93年頃に発売された、カタログなんかには掲載されなかった、MGC直営店カスタム(と思われる)モデルガンです。ブラックとハーフシルバーの2機種が発売されていましたが、何度か再版されたらしく微妙に仕様が異なるものがあるようです。
ベースはモデルガン化されたマキシコンプで、フレームやカスタムパーツ類はマキシコンプに準じています。スライドはマキシコンプをベースにコマンダーサイズに切り詰めたもの。肝心のスタビライザーは固定スライドガスガン GM6用のものを転用しています。

所持モデルはブラックモデルで、フレームはピンガンのものと思われる角トリガー仕様のもの。サイト関連以外の金属パーツはマキシコンプのものと同じですね。
買いに行ったらシルバーが売り切れだったので素直にブラックモデルを購入したんですが、買いに行くまではどちらにするか結構悩んでたんですよね。

コンプ部分を含むスタビライザーはフレームにネジ止めされていて、バレルとは固定されていません。バレル先端がコンプ内に入っているので、コンプ部のガスポートの効果はあると思いますがスライド側への噴き戻しとかはどうなんでしょう。モデルガンですから、実銃的に考える必要は無いんですけど気になる部分です。

購入時は、モデルガンにエアガン用のパーツを付けただけのお手軽モデルだと思っていましたが。具チップがマグファンネル用カットの専用グリップだったり、リアサイトがボマーサイトになっている(マキシコンポはウイチタサイトで、スライドの切り欠きが異なる)等、結構手が込んでいます。
何よりも仕上げが良いんですよね。MGC時代のカスタムはひと味違いますねw
細部については次回に、今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

MGCが健在だった93年頃に発売された、カタログなんかには掲載されなかった、MGC直営店カスタム(と思われる)モデルガンです。ブラックとハーフシルバーの2機種が発売されていましたが、何度か再版されたらしく微妙に仕様が異なるものがあるようです。
ベースはモデルガン化されたマキシコンプで、フレームやカスタムパーツ類はマキシコンプに準じています。スライドはマキシコンプをベースにコマンダーサイズに切り詰めたもの。肝心のスタビライザーは固定スライドガスガン GM6用のものを転用しています。

所持モデルはブラックモデルで、フレームはピンガンのものと思われる角トリガー仕様のもの。サイト関連以外の金属パーツはマキシコンプのものと同じですね。
買いに行ったらシルバーが売り切れだったので素直にブラックモデルを購入したんですが、買いに行くまではどちらにするか結構悩んでたんですよね。

コンプ部分を含むスタビライザーはフレームにネジ止めされていて、バレルとは固定されていません。バレル先端がコンプ内に入っているので、コンプ部のガスポートの効果はあると思いますがスライド側への噴き戻しとかはどうなんでしょう。モデルガンですから、実銃的に考える必要は無いんですけど気になる部分です。

購入時は、モデルガンにエアガン用のパーツを付けただけのお手軽モデルだと思っていましたが。具チップがマグファンネル用カットの専用グリップだったり、リアサイトがボマーサイトになっている(マキシコンポはウイチタサイトで、スライドの切り欠きが異なる)等、結構手が込んでいます。
何よりも仕上げが良いんですよね。MGC時代のカスタムはひと味違いますねw
細部については次回に、今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト