コクサイメモリアル5:MG505 コクサイ S&W M29 6インチ A.F. MHW
さて今回もコクサイメモリアルシリーズ第5弾「コクサイ S&W M29 6インチ A.F. MHW」です。

このモデルは、今年になって入手したもので、以前から気になっていたものでコクサイの活動停止の情報弐接して購入した、自分的メモリアルモデルです。購入した「Take-five」の話によると、コクサイに残っていたA.F.モデル用のフロントサイトを6インチモデルに取り付けた「Take-five」の別注モデル的なモノとの事でした。
コクサイ M29A.F.モデルは旧コクサイ時代金属製8 3/8インチモデルとして作られた様に記憶しています。新コクサイ初期の金属モデルの時にも6インチモデルとして店頭で見たような気もしますが定かではありません。

MHWモデルになって見たのは「Take-five」の店頭だけでしたから、別注みたいな形の限定モデルだったのは間違いなさそうです。取説は、最近のコクサイモデルに準じた薄い紙のコピー風印刷のモノですが、きちんと「A.F.モデル」用の分解図も付いていたので、それ程少数限定では無かったようです。
ちなみに分解図に付いていたパーツ表によるとA.F.サイト一式は30,000円となっていて本体よりも高価になっています。これを単なる桁間違いと見るべきか、悩みますね。


バレル右側の刻印は「44 MAGUNUM」の口径表記だけで、バレル左側は「SMITH & WESSON」と両サイドともノーマルのM29と変わりありません。A.F.サイトはブロンドサイト周りのバレル上部を加工して、2本のピンで固定されています。

「A.F.サイト」は「Adjustable Front Sight」の略だったと思いますが、4つの距離に応じてフロントサイトの高さを六角スクリューで調整し、サイト下のダイヤルの番号を合わせることで、ワンタッチでそれぞれの距離に調整できる用になります。
画像では「2」の高さにフロントサイトを合わせていることになります。元々メタルシルエットハンティング用とかじゃ無かったかな。だから最初は8 3/8インチモデルとしてモデルアップしていたような気がします。

ベースになっているのは最新モデルらしく、金属製のサイドプレートには「S&W」ロゴが入っています。フレーム刻印は「MADE IN JAPAN MARCAS REGISTRADAS SMITH &
WESSON SPRINGFIELD MASS]となっていてKフレームのものと若干異なっています。

コクサイのM29はタナカよりも新しいモデルなので、トリガーがセミワイドだったり、設計が古いためカートリッジが細かったりする気になる箇所はありますが、その分バレル長は6インチジャストの近代化バージョンとなっています。見慣れるとこのバレルバランスも悪くないですね。
本格的なS&Wメカと言えば自分的には旧コクサイのABSモデルの印象が強いので、このモデルも贔屓目で見ちゃいますね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

このモデルは、今年になって入手したもので、以前から気になっていたものでコクサイの活動停止の情報弐接して購入した、自分的メモリアルモデルです。購入した「Take-five」の話によると、コクサイに残っていたA.F.モデル用のフロントサイトを6インチモデルに取り付けた「Take-five」の別注モデル的なモノとの事でした。
コクサイ M29A.F.モデルは旧コクサイ時代金属製8 3/8インチモデルとして作られた様に記憶しています。新コクサイ初期の金属モデルの時にも6インチモデルとして店頭で見たような気もしますが定かではありません。

MHWモデルになって見たのは「Take-five」の店頭だけでしたから、別注みたいな形の限定モデルだったのは間違いなさそうです。取説は、最近のコクサイモデルに準じた薄い紙のコピー風印刷のモノですが、きちんと「A.F.モデル」用の分解図も付いていたので、それ程少数限定では無かったようです。
ちなみに分解図に付いていたパーツ表によるとA.F.サイト一式は30,000円となっていて本体よりも高価になっています。これを単なる桁間違いと見るべきか、悩みますね。


バレル右側の刻印は「44 MAGUNUM」の口径表記だけで、バレル左側は「SMITH & WESSON」と両サイドともノーマルのM29と変わりありません。A.F.サイトはブロンドサイト周りのバレル上部を加工して、2本のピンで固定されています。

「A.F.サイト」は「Adjustable Front Sight」の略だったと思いますが、4つの距離に応じてフロントサイトの高さを六角スクリューで調整し、サイト下のダイヤルの番号を合わせることで、ワンタッチでそれぞれの距離に調整できる用になります。
画像では「2」の高さにフロントサイトを合わせていることになります。元々メタルシルエットハンティング用とかじゃ無かったかな。だから最初は8 3/8インチモデルとしてモデルアップしていたような気がします。

ベースになっているのは最新モデルらしく、金属製のサイドプレートには「S&W」ロゴが入っています。フレーム刻印は「MADE IN JAPAN MARCAS REGISTRADAS SMITH &
WESSON SPRINGFIELD MASS]となっていてKフレームのものと若干異なっています。

コクサイのM29はタナカよりも新しいモデルなので、トリガーがセミワイドだったり、設計が古いためカートリッジが細かったりする気になる箇所はありますが、その分バレル長は6インチジャストの近代化バージョンとなっています。見慣れるとこのバレルバランスも悪くないですね。
本格的なS&Wメカと言えば自分的には旧コクサイのABSモデルの印象が強いので、このモデルも贔屓目で見ちゃいますね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト