fc2ブログ

コクサイメモリアル3:コクサイ S&W M10 4インチ アルタモントグリップ取付加工

さて今回は久々に「コクサイ S&W M10 M&P 4インチ」のアルタモントグリップ取付加工 その後です。

コクサイM10 4インチ続7

グリップをアルタモントに変えて、良い感じになったM10の4インチでしたが、グリップスクリュー穴の加工が悪くスクリューのお尻が出っ張る問題が発生。スクリューを短くするのも本末転倒の気がしたので、別の対応策を考えました。

コクサイM10 4インチ続

以前プラモ用に買った、「アーマー・カラー2」というアルミのパイプがサイズ的に良さそうなので、スリーブとして使うことにしました。長さはそのままでは長すぎるので、1.5mmほど短くしました。

コクサイM10 4インチ続2

こんな感じでスクリューにセットして、木グリに使用します。木グリのスクリュー穴にも問題なく入りました。本来はグリップからナットを外して、その裏に半分のサイズにしたモノを入れるのがベストだと思いますが、今回は楽をしました。

コクサイM10 4インチ続4

グリップの頭部分はこのようになりました。元々の穴が深いのでスリーブを入れても違和感が無いですね。

コクサイM10 4インチ続5

グリップの反対側はナットの位置が深いのはそのままですが、スクリューを締めてもスクリューのお尻が、グリップから出っ張らなくなりました。

コクサイM10 4インチ続3

ついでにグリップアダプターを、探し出した旧コクサイ時代のつや消しタイプ(画像左側)に交換しました。グリップアダプター自体は嫌いじゃありませんが、テカテカした感じが好きになれなかったので、これも有り物利用で楽をしました。

コクサイM10 4インチ続6

雰囲気的にはつや消しのアダプターのおかげで、落ち着いた感じになりました。グリップスクリューも違和感ないですね。強いて言えば、グリップアダプターとフレームの間に隙間が出来てしまったこと。同じ金型のはずなのに、加工精度の問題でしょうか。

手を抜かないで、既存のテカテカアダプターを塗装した方が良かったかな。次の課題が出来ちゃいました。

飽きずに手を入れ出すと、どんどん欲が出てきますね。
手抜きが原因なのは分かっていますが、こういう二度手間も楽しかったりしますw

今日はここまで!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR