HKS スピードローダー (29−M)S&W M29用
今年になってコクサイのリボルバーを引っ張り出していたら、往年のスピードローダーが色々出てきました。他にも幾つか持っていたはずなんですが、取りあえず見つかったものから紹介していきます。
まず最初は「HKS スピードローダー (29−M)S&W M29用」です。

昔から実銃用として売られているHKS製のスピードローダー(29−M)は現在もS&W M29用としては、最も手に入りやすいスピードローダーだと思います。かなり昔の話ですが、自分も当初はサファリランドのローダーを探して無かったので、こちらを入手した記憶があります。

ローダーのノブ部分には「.44 CART, HKS 29」の刻印があります。操作方法は古いタイプで、シリンダーにカートを挿入後、ノブを捻ってカートを解放する仕組みです。44マグナムのダミーカートをセットしてみると、ガタつきがあるのが気になります。ロック部分と言うよりヘッド部分も大きいようです。

試しに実弾より細いコクサイの44マグナム ダミーカートを入れてみると案の定、細すぎてロックがかからず使用できません。同じく細めのMGCの44マグナムカートリッジにも使えませんでした。

実弾に近いタナカの44マグナムカートリッジであれば、問題なくセットすることができます。ガタつきがあるのはダミーカート同様なので、これは仕様と考えるしかないですね。

タナカのM29に使うとこのような感じ。若干グリップに干渉しますが、使用モデルののグリップがスピードローダー用のカットがないタイプなので、そこは仕方ないです。M29とスピードローダーの組み合わせは昔のアクション映画っぽくて良いですね。
映画「遊技シリーズ」の中にもスピードローダーを使うシーンがありましたが、あれはゴムのタイプだったかな。
今回色々確認してみて、使用できるモデルガンがタナカのM29しかないのには改めて驚きましたが、未だに販売されているのはありがたいですねw
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします
まず最初は「HKS スピードローダー (29−M)S&W M29用」です。

昔から実銃用として売られているHKS製のスピードローダー(29−M)は現在もS&W M29用としては、最も手に入りやすいスピードローダーだと思います。かなり昔の話ですが、自分も当初はサファリランドのローダーを探して無かったので、こちらを入手した記憶があります。

ローダーのノブ部分には「.44 CART, HKS 29」の刻印があります。操作方法は古いタイプで、シリンダーにカートを挿入後、ノブを捻ってカートを解放する仕組みです。44マグナムのダミーカートをセットしてみると、ガタつきがあるのが気になります。ロック部分と言うよりヘッド部分も大きいようです。

試しに実弾より細いコクサイの44マグナム ダミーカートを入れてみると案の定、細すぎてロックがかからず使用できません。同じく細めのMGCの44マグナムカートリッジにも使えませんでした。

実弾に近いタナカの44マグナムカートリッジであれば、問題なくセットすることができます。ガタつきがあるのはダミーカート同様なので、これは仕様と考えるしかないですね。

タナカのM29に使うとこのような感じ。若干グリップに干渉しますが、使用モデルののグリップがスピードローダー用のカットがないタイプなので、そこは仕方ないです。M29とスピードローダーの組み合わせは昔のアクション映画っぽくて良いですね。
映画「遊技シリーズ」の中にもスピードローダーを使うシーンがありましたが、あれはゴムのタイプだったかな。
今回色々確認してみて、使用できるモデルガンがタナカのM29しかないのには改めて驚きましたが、未だに販売されているのはありがたいですねw
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト