MG508 タナカ M92F INOX Evolution HP ステンレスF ディテールアップ
さて今回は、先に紹介した「タナカ M92F INOX Evolution HP ステンレスF 」のディテールアップ第一弾。フロントサイトのレッドドットの拡大です。

オリジナルの状態ではドットサイズは2mm程。ステンレス仕様なので余計そのように感じるのかもしれませんが、どうしても感覚的にドットが小さく感じるので、今回ドットサイズを修正してみました。

修正と知っても、ピンバイスを使って元のドット穴を大きくするだけです。今回はフロントサイトの幅を考慮して2.3mmドリルで穴を開け直しました。元のサイズと比べて20%程大きくなった計算です。
穴を開け直したら、エナメル系のホワイトでドットの下地を塗って、乾いたら上からアクリル系のフラットレッドを塗ってレッドドットを作ります。はみ出した塗料はそれぞれの溶剤で拭き取りましたが、ベースのセラコート塗装への影響はありませんでした。

完成したドットはこのような感じです。一回り大きくなったのがわかるでしょうか。

サイティングすると、このような感じに見えます。もう少し大きくても良かった気もしないではないですが、リアサイトのレッドマークとのバランスを考えればこんなものでしょう。
ディテールアップと言っても気にならない人には全く意味がわからない修正だと思いますが、個人的には大満足です。
趣味の世界は、ある意味思い込みの世界ってことですね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

オリジナルの状態ではドットサイズは2mm程。ステンレス仕様なので余計そのように感じるのかもしれませんが、どうしても感覚的にドットが小さく感じるので、今回ドットサイズを修正してみました。

修正と知っても、ピンバイスを使って元のドット穴を大きくするだけです。今回はフロントサイトの幅を考慮して2.3mmドリルで穴を開け直しました。元のサイズと比べて20%程大きくなった計算です。
穴を開け直したら、エナメル系のホワイトでドットの下地を塗って、乾いたら上からアクリル系のフラットレッドを塗ってレッドドットを作ります。はみ出した塗料はそれぞれの溶剤で拭き取りましたが、ベースのセラコート塗装への影響はありませんでした。

完成したドットはこのような感じです。一回り大きくなったのがわかるでしょうか。

サイティングすると、このような感じに見えます。もう少し大きくても良かった気もしないではないですが、リアサイトのレッドマークとのバランスを考えればこんなものでしょう。
ディテールアップと言っても気にならない人には全く意味がわからない修正だと思いますが、個人的には大満足です。
趣味の世界は、ある意味思い込みの世界ってことですね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト