fc2ブログ

WA セキュリティシックス エジェクター修理 その弐

さて今回はWA セキュリティシックスのエジェクター修理の組み込み編です。

セキュリティシックス修理6

実際にポン付けで組み込めるかが楽しみなところですけど、一応最初にエジェクションロッドとエジェクターのネジを仮組みしてみます。ネジの規格とかは社外パーツで心配な部分ですが、問題なく取り付けできました。ネジ込むときに何の抵抗もなかったので、加工精度はかなり良いようです。

セキュリティシックス修理13

エジェクターをシリンダーに組み込む前に、エジェクターと2分割されたエジェクターガイドを組み上げておきます。分割されたエジェクターガイドをスキマ無く圧着させるにはラジオペンチなどが必要となります。

組み込む前にエジェクターガイドのスクリュー用の窪みの位置を確認しておきます。

セキュリティシックス修理14

シリンダーにあるスクリュー穴とエジェクターガイドの窪みの位置を合わせて、エジェクターガイドをシリンダーに取り付けます。

セキュリティシックス修理15

エジェクターを突き出したままドライバーを使って、スクリューでエジェクターガイドをシリンダーに固定します。エジェクターガイド、エジェクターも無加工でシリンダーに組み込めました。

この後シリンダー前方からシリンダーセンターロックピン、スプリング、ピンロッドを入れてからエジェクターロッドをエジェクターにねじ込んで、修理完了です。

セキュリティシックス修理8

ラチェット部分の表面が粗いので心配でしたが、シングル・ダブルアクションともにスムーズに作動します。カートの出し入れは多少キツメの感じはありますが、こちらも問題はありません。


セキュリティシックス修理10

カートを入れると、入れないときに比べシングル・ダブルともにアクションが気持ち重くなります。かどうもカートリッジヘッドがフレームに僅かに接触しているようです。エジェクターの厚みを若干薄く研磨すれば解決しそうです。

今回のパーツは初回生産分と言うことで1セットのみの購入としましたが、このデキならばセキュリティシックスの保有数だけ購入しておきたいですね。問題は当時4〜500円のパーツが10倍以上の価格になってしまうことですが、既存パーツは対策をしても劣化が進む上以上やむを得ないでしょう。

長年の懸念だったセキュリティシックスの欠陥が解決してしまうとは、半年前までは想像もできませんでした。技術の進歩とそれを活用するアイデアは素晴らしいですね。

今日はここまで!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR