2018第57回 静岡ホビーショーに行ってきた!
5月10日(木)から開催された「第57回静岡ホビーショー」をに行ってきました。
今年で5回連続。恒例行事になったとは言え、我ながらよく続きます。

一般公開初日に行きましたが、例年以上に混んでいる気がします。いつもより1時間遅く来場したのが原因かも。模型マニアの人と一般の家族客が混ざっているのが、このイベントの面白いところです。

昨年も会場エントランスに展示されていた「16式機動戦闘車」(昨年は試作 機動戦闘車という名称でしたが)。今年は量産型と思われるモデルで富士教導団の戦車教導第4中隊所属車両と思われます。
個人的に16式は調達単価が高すぎるのと車体の汎用性が無いので好きでは無いのですが、実際に見ると格好良いのは確かです。

自衛隊の隊員が扮していた「軽装甲機動車ベースのトランスフォーマー」。自衛隊広報の手作りでしょうけど、最高のデキですね。プラモかフィギュアで発売されたら買っちゃいそうです。

目当ての東京マルイのブースは、今年の夏頃までに発売予定の新製品が勢揃い。
その中でメインは「89式小銃 GBB」今回は試射できるモデルが用意されていました。構造が違うためかM4よりも反動が強く感じました。セミ・3バーストはすごぶる快調。フルオートは後半息切れしましたが、これは装弾数35発分よりも空撃ちの弾数が優に超えているからと思われます。
89式小銃GBB 会場試射動画
発売は当初より伸びて、6月頃になるとのこと、販売価格は6万円前半とのことです。

一部情報だけが先行していた「バイオハザード アルバート.W.モデル 01P」の展示されていました。サムライエッジの名称が付かなくなり、新アンブレラ社の量産ハンドガンと言う設定になったようです。ブリガデールスライドでは無いのが、寂しいですね。こちらは通常の量産モデルとして6月頃に発売されるとのことです。

同じく試作モデルが展示されたのは「グロック19 3rd」。グロック17のバリエモデルかと思ったら、ブローバックエンジンやフレームの厚さ、マガジンを含めて新規開発しているんだそうです。作動モデルまで持ち込めなかったのは、ほぼ新規開発だからのようです。
そこまで一から作り直すのなら、個人的には5thモデルか、19X辺りの新型モデルにして欲しかったですね。USPみたいに性能自体が良くてもインパクトに欠ける新製品はどうかと思うんですけど。
他にもM4GBBの16インチバレルバリエーションの「MTR16」や次世代電動ガンの「HK416 デルタカスタム ブラック」などが展示され、夏頃までの発売をスタンバっているようでした。

タミヤブースでは既に発表されていた1/700「空母いぶき」が展示されていました。いずも級を空母に改装したイメージで、久々にウォーターラインシリーズを作ってみたくなりました。

同じく欲しくなったのが「マークⅣ メール」のRCタンク。以前組み込み用のキットが発売されていましたが、これはその改良モデルのようです。ドイツ軍鹵獲モデルに塗装して遊んでみたいです。
今回は会場の混み方に疲れて、早々に退散。生しらすや、生桜エビなどの美味いもの満喫大会に切り替えましたので、見落としが多そうです。でも静岡は美味いもの多いんですよねw
2018静岡ホビーショー 東京マルイの新製品の詳しい記事はこちら
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします
今年で5回連続。恒例行事になったとは言え、我ながらよく続きます。

一般公開初日に行きましたが、例年以上に混んでいる気がします。いつもより1時間遅く来場したのが原因かも。模型マニアの人と一般の家族客が混ざっているのが、このイベントの面白いところです。

昨年も会場エントランスに展示されていた「16式機動戦闘車」(昨年は試作 機動戦闘車という名称でしたが)。今年は量産型と思われるモデルで富士教導団の戦車教導第4中隊所属車両と思われます。
個人的に16式は調達単価が高すぎるのと車体の汎用性が無いので好きでは無いのですが、実際に見ると格好良いのは確かです。

自衛隊の隊員が扮していた「軽装甲機動車ベースのトランスフォーマー」。自衛隊広報の手作りでしょうけど、最高のデキですね。プラモかフィギュアで発売されたら買っちゃいそうです。

目当ての東京マルイのブースは、今年の夏頃までに発売予定の新製品が勢揃い。
その中でメインは「89式小銃 GBB」今回は試射できるモデルが用意されていました。構造が違うためかM4よりも反動が強く感じました。セミ・3バーストはすごぶる快調。フルオートは後半息切れしましたが、これは装弾数35発分よりも空撃ちの弾数が優に超えているからと思われます。
89式小銃GBB 会場試射動画
発売は当初より伸びて、6月頃になるとのこと、販売価格は6万円前半とのことです。

一部情報だけが先行していた「バイオハザード アルバート.W.モデル 01P」の展示されていました。サムライエッジの名称が付かなくなり、新アンブレラ社の量産ハンドガンと言う設定になったようです。ブリガデールスライドでは無いのが、寂しいですね。こちらは通常の量産モデルとして6月頃に発売されるとのことです。

同じく試作モデルが展示されたのは「グロック19 3rd」。グロック17のバリエモデルかと思ったら、ブローバックエンジンやフレームの厚さ、マガジンを含めて新規開発しているんだそうです。作動モデルまで持ち込めなかったのは、ほぼ新規開発だからのようです。
そこまで一から作り直すのなら、個人的には5thモデルか、19X辺りの新型モデルにして欲しかったですね。USPみたいに性能自体が良くてもインパクトに欠ける新製品はどうかと思うんですけど。
他にもM4GBBの16インチバレルバリエーションの「MTR16」や次世代電動ガンの「HK416 デルタカスタム ブラック」などが展示され、夏頃までの発売をスタンバっているようでした。

タミヤブースでは既に発表されていた1/700「空母いぶき」が展示されていました。いずも級を空母に改装したイメージで、久々にウォーターラインシリーズを作ってみたくなりました。

同じく欲しくなったのが「マークⅣ メール」のRCタンク。以前組み込み用のキットが発売されていましたが、これはその改良モデルのようです。ドイツ軍鹵獲モデルに塗装して遊んでみたいです。
今回は会場の混み方に疲れて、早々に退散。生しらすや、生桜エビなどの美味いもの満喫大会に切り替えましたので、見落としが多そうです。でも静岡は美味いもの多いんですよねw
2018静岡ホビーショー 東京マルイの新製品の詳しい記事はこちら
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト