MG516 MGC S&W M29 44マグナム HW パックマイヤーグリップ
さて今回は「MGC S&W M29 44マグナム HW パックマイヤーグリップ」です。

言わずと知れた、MGCの大ヒットモデルガンでオリジナルモデルが販売されたのが1974年という古い設計のモデルです。1994年のMGC末期には、HW化されて再販されました。今回紹介するモデルはメーカー純正でパックマイヤーグリップを付けて販売されたモデルになります。

このモデルも当時に購入したものでは無く、未発火モデルを中古で入手したもの。94年の段階でも古さが目立つモデルで人気薄だったと思うんですが、今でも定価よりも安く入手できたので人気は変わってないようです。

古いモデルなので金型が疲弊している箇所が散見されますが、HW樹脂になって平面が出ているので全体的にシャープさが際立っています。トリガーを引くと最近のS&Wアクションと違って、昔のダブルアクションの感じがします。多少剛性感が増した気もしますが、ハイパトの引き味そのままですね。
半世紀近く前に設計されたモデルなので細かいところには触れませんが、やっぱり思い入れがあるのはABSモデルだったような気がして、HWのマットの地肌に馴染めません。放置してある発火済みのM29をレストアして比べてみると、しっくりこない理由も分かってくるかもしれないですね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

言わずと知れた、MGCの大ヒットモデルガンでオリジナルモデルが販売されたのが1974年という古い設計のモデルです。1994年のMGC末期には、HW化されて再販されました。今回紹介するモデルはメーカー純正でパックマイヤーグリップを付けて販売されたモデルになります。

このモデルも当時に購入したものでは無く、未発火モデルを中古で入手したもの。94年の段階でも古さが目立つモデルで人気薄だったと思うんですが、今でも定価よりも安く入手できたので人気は変わってないようです。

古いモデルなので金型が疲弊している箇所が散見されますが、HW樹脂になって平面が出ているので全体的にシャープさが際立っています。トリガーを引くと最近のS&Wアクションと違って、昔のダブルアクションの感じがします。多少剛性感が増した気もしますが、ハイパトの引き味そのままですね。
半世紀近く前に設計されたモデルなので細かいところには触れませんが、やっぱり思い入れがあるのはABSモデルだったような気がして、HWのマットの地肌に馴染めません。放置してある発火済みのM29をレストアして比べてみると、しっくりこない理由も分かってくるかもしれないですね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト
コメント
No title
いつも楽しみに拝見しております。
今日は、思わず書き込みしたくなったので。
「思い入れがあるのはABSモデル」には、激しく同意します。
あのツルテカのヒケのあるパーツをコンパウンドで必死に磨いた昭和のセピア色の記憶が蘇りましたw。
久しぶりにダーティーハリーが見たくなったw。
今日は、思わず書き込みしたくなったので。
「思い入れがあるのはABSモデル」には、激しく同意します。
あのツルテカのヒケのあるパーツをコンパウンドで必死に磨いた昭和のセピア色の記憶が蘇りましたw。
久しぶりにダーティーハリーが見たくなったw。
Re: No title
MGCのMP40が初めての愛銃でした! さん
普段からお立ち寄りいただいているとの事、ありがとうございます。
昔はヒケとパーティングライン消しは、当たり前でしたね。
HWモデルが出た頃は革新的な素材だと思っていましたが、実際はABSモデルの方がガンブルー色に近かいんですよね。
ブログとかで撮影をするとよく分かります。感傷も込みですが無塗装のABSモデル好きですねw
普段からお立ち寄りいただいているとの事、ありがとうございます。
昔はヒケとパーティングライン消しは、当たり前でしたね。
HWモデルが出た頃は革新的な素材だと思っていましたが、実際はABSモデルの方がガンブルー色に近かいんですよね。
ブログとかで撮影をするとよく分かります。感傷も込みですが無塗装のABSモデル好きですねw