ユニテック 卓上手回しボール盤
昔からドリル等の穴開けにはドレメルのモーターツールを使っていましたが、垂直の穴を開けるのにも、ドレメルのワークステーションを使用してましたが、これが見かけ倒しの代物で固定パーツが樹脂製で剛性感が足らず、ドレメル本体のトルクで穴がずれてしまいます。
木材やプラスチックの加工なら、何とかなるレベルですが金属だとお手上げです。何か代わりになるものを探してみたんですが、使えそうなボール盤は本格的なものか、電動ドリルを別に買う必要があるものが殆どで、金属加工と言ってもせいぜい真鍮や亜鉛ダイキャストに穴を開ける程度の作業には本格的すぎました。

そこで試しに購入してみたのが今回紹介する「ユニテック 卓上手回しボール盤」です。構造も単純で、サイズも小さかったので使えるかどうか不安でしたが、価格が安かったのでお試し感覚でポチりました。

使い方もシンプルで、チャック部分にドリル刃を取り付けて加工物を底板に置き、ドリル刃が加工物を押すように高さをセットします。このときドリル刃にスプリングのテンションがかかるようになっているのがポイントで、ハンドルを回すとスプリングのテンションでドリルが穴を開けるようになっています。
本買う的なボール盤にはかないませんが、ダイキャストパーツに穴を開けたり、穴を広げたりするレベルなら問題なく使用できます。加工物の位置決めとかもアナログな調整が必要ですけど、量産するわけでも無いので、何とか対応できます。
サイズもコンパクトなので、置き場所に困らないのも魅力です。自分の加工レベルでは充分ですね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします
木材やプラスチックの加工なら、何とかなるレベルですが金属だとお手上げです。何か代わりになるものを探してみたんですが、使えそうなボール盤は本格的なものか、電動ドリルを別に買う必要があるものが殆どで、金属加工と言ってもせいぜい真鍮や亜鉛ダイキャストに穴を開ける程度の作業には本格的すぎました。

そこで試しに購入してみたのが今回紹介する「ユニテック 卓上手回しボール盤」です。構造も単純で、サイズも小さかったので使えるかどうか不安でしたが、価格が安かったのでお試し感覚でポチりました。

使い方もシンプルで、チャック部分にドリル刃を取り付けて加工物を底板に置き、ドリル刃が加工物を押すように高さをセットします。このときドリル刃にスプリングのテンションがかかるようになっているのがポイントで、ハンドルを回すとスプリングのテンションでドリルが穴を開けるようになっています。
本買う的なボール盤にはかないませんが、ダイキャストパーツに穴を開けたり、穴を広げたりするレベルなら問題なく使用できます。加工物の位置決めとかもアナログな調整が必要ですけど、量産するわけでも無いので、何とか対応できます。
サイズもコンパクトなので、置き場所に困らないのも魅力です。自分の加工レベルでは充分ですね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト