AG342 東京マルイ アルバート.W.モデル 01P その弐
さて今回は「東京マルイ アルバート.W.モデル 01P」の続きです。いつものように詳細編です。

主に前作「サムライエッジ A.W.モデル01」との変更点を中心に見ていきます。

なんとも微妙なスライド左の「UMBRELLA CORPORATION」の刻印。アイコン部分なので仕方ない気もしますが、文字サイズが中途半端に大きすぎる気がします。量産モデルらしくオーソドックスな書体にしたのが悪く影響している気がします。

右側スライドの「ALBERT.W.MODEL 01P」の文字は何故かホワイトプリント。違和感ありありでしたがアクセサリーを付けることによって、この仕様が生きることになるとは驚きでした。

そのアクセがDBAL-PLタイプのライトモジュール。「サムライエッジ A.W.モデル01」用ライトモジュールの雰囲気に近くてバランス的にもピッタリなんですが、ライトのホワイトプリントの文字がスライドと同じで、専用アクセみたいに見えるんですよね。
最初からこれを意識していたなら、凄いことですね。

グリップの新生アンブレラメダリオンのデザインは、なかなか格好良く仕上がっています。このマークはやっぱり「悪の組織」のイメージが強いんですよね。色を変えたぐらいでは、個人的偏見を解消できませんw

スライドと面一になったショートバレルは、なかなか魅力的で新鮮です。トールハンマーのケースに、このショートバレルモデルに対応したスペースが付けられていますが、あのケースはクリス用の設定なんですよね。
なんで専用の「 アルバート.W.モデル 01」を持っているクリスのケースに量産モデルのスペースを作ったのか謎です。というか設定の詰めの甘さを感じます。素直にノーマルバレル用の型で作っておけば、両モデル対応で済んだのにね。
トールハンマー 〈アルバート.W.モデル 02〉の詳しい記事はこちら

パッケージはバイオ7以降のタイアップ製品(サムライエッジ A.W.モデル 01、トールハンマー)に準じた、シルバーをベースとしたデザインです。線書きの「モデル01P」のイラストがクールなデザインを際立たせています。

パッケージ内もシルバーベースで、中敷き部分の紙の折り返しを使ってマガジンウェルを固定する形状になっています。付属BB弾入れが対B.O.W.用9mm弾ケースになっていたり内部にもこだわりが窺えます。
最近のトイガンで機種ごとにパッケージを作り変えているのは、マルイぐらいになりましたね。気になるところはありますが、よくできたモデルなのは確かです。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

主に前作「サムライエッジ A.W.モデル01」との変更点を中心に見ていきます。

なんとも微妙なスライド左の「UMBRELLA CORPORATION」の刻印。アイコン部分なので仕方ない気もしますが、文字サイズが中途半端に大きすぎる気がします。量産モデルらしくオーソドックスな書体にしたのが悪く影響している気がします。

右側スライドの「ALBERT.W.MODEL 01P」の文字は何故かホワイトプリント。違和感ありありでしたがアクセサリーを付けることによって、この仕様が生きることになるとは驚きでした。

そのアクセがDBAL-PLタイプのライトモジュール。「サムライエッジ A.W.モデル01」用ライトモジュールの雰囲気に近くてバランス的にもピッタリなんですが、ライトのホワイトプリントの文字がスライドと同じで、専用アクセみたいに見えるんですよね。
最初からこれを意識していたなら、凄いことですね。

グリップの新生アンブレラメダリオンのデザインは、なかなか格好良く仕上がっています。このマークはやっぱり「悪の組織」のイメージが強いんですよね。色を変えたぐらいでは、個人的偏見を解消できませんw

スライドと面一になったショートバレルは、なかなか魅力的で新鮮です。トールハンマーのケースに、このショートバレルモデルに対応したスペースが付けられていますが、あのケースはクリス用の設定なんですよね。
なんで専用の「 アルバート.W.モデル 01」を持っているクリスのケースに量産モデルのスペースを作ったのか謎です。というか設定の詰めの甘さを感じます。素直にノーマルバレル用の型で作っておけば、両モデル対応で済んだのにね。
トールハンマー 〈アルバート.W.モデル 02〉の詳しい記事はこちら

パッケージはバイオ7以降のタイアップ製品(サムライエッジ A.W.モデル 01、トールハンマー)に準じた、シルバーをベースとしたデザインです。線書きの「モデル01P」のイラストがクールなデザインを際立たせています。

パッケージ内もシルバーベースで、中敷き部分の紙の折り返しを使ってマガジンウェルを固定する形状になっています。付属BB弾入れが対B.O.W.用9mm弾ケースになっていたり内部にもこだわりが窺えます。
最近のトイガンで機種ごとにパッケージを作り変えているのは、マルイぐらいになりましたね。気になるところはありますが、よくできたモデルなのは確かです。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト