MG67 MGC ガバメント GM2カスタム タークスペシャル (再)
さて今回は「MGC ガバメント GM2カスタム タークスペシャル 」です。MGC ガバメントGM2の再掲載シリーズの第3弾です。

1981年頃に発売されたサイド発火式のGM2をベースとしたガバメントカスタム。オールサテンブラックのどちらかと言えば地味目のカスタムでしたが、高騰する他のガバメントカスタムモデルの中では、低価格のモデルでした。

特徴的なのはシリーズ70刻印ベースのカスタムだったことで、左側スライドは「COLT'S MKⅣ/SERIES'70」「GOVERNMENT MODEL 。45 AUTOMATIC CALIBER」のスモール刻印と呼ばれるもの「.45」のドット部分が「。」になっているのが少し気になります。

スライド右側は実銃んしりー図70と同じ「COLT'S GOVERNMENT MODEL」の刻印と、モデル名である「TURK'S SPECIAL」「MCW」で始まるシリアルNO(画像では消してありますが)が刻印されています。
当時は月間GUN誌を立ち読みで済ます頃だったのでターク氏のことも良く知らず、モデルガンもS&W M39やイングラムM11、M31RS等が次々と発売された時期だったので、ついに購入に踏み切れませんでした。

このモデルは後に中古で手に入れました。未発火という割に安く手に入れられて喜んでいたんですが、メインSPを交換するために久しぶりにチェックしたところ、バレル内に緑青風の変色が発生してました。
スライド内部の金属パーツにサビは見られませんでしたが、マガジンに内部にもサビのようなものも発見。どうやら少数ながら発火していたようです。中古モデルにはよくある話ですけど、ちょっと残念です。

このモデルのもう一つの特徴がリアサイトがフルアジャスタブルのボーマーサイトになっていること。機械加工では無く型で作られているようなのでGM5時台のカスタムに使われていたものと同じものと思われます。パイソンPPCカスタムが作られたのも同時期なので、新規に開発したものなのでしょう。

ネット上で見かけるタークスペシャルは、大抵シングルのロングセフティなのですが、所持モデルはアンビになっています。シリアルNOが2桁と若いので初期モデルはアンビセフティで作られたのか、前の所有者が交換したかのどちらかでしょう。
ベースとなったターク氏の所有しているカスタムモデルはシングルセフティだったと記憶しています。古いモデルですけどノーマルのスライドストップに戻して、リアサイトをノバックに代えたら最近のカスタムと変わらないところが凄いですね。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

1981年頃に発売されたサイド発火式のGM2をベースとしたガバメントカスタム。オールサテンブラックのどちらかと言えば地味目のカスタムでしたが、高騰する他のガバメントカスタムモデルの中では、低価格のモデルでした。

特徴的なのはシリーズ70刻印ベースのカスタムだったことで、左側スライドは「COLT'S MKⅣ/SERIES'70」「GOVERNMENT MODEL 。45 AUTOMATIC CALIBER」のスモール刻印と呼ばれるもの「.45」のドット部分が「。」になっているのが少し気になります。

スライド右側は実銃んしりー図70と同じ「COLT'S GOVERNMENT MODEL」の刻印と、モデル名である「TURK'S SPECIAL」「MCW」で始まるシリアルNO(画像では消してありますが)が刻印されています。
当時は月間GUN誌を立ち読みで済ます頃だったのでターク氏のことも良く知らず、モデルガンもS&W M39やイングラムM11、M31RS等が次々と発売された時期だったので、ついに購入に踏み切れませんでした。

このモデルは後に中古で手に入れました。未発火という割に安く手に入れられて喜んでいたんですが、メインSPを交換するために久しぶりにチェックしたところ、バレル内に緑青風の変色が発生してました。
スライド内部の金属パーツにサビは見られませんでしたが、マガジンに内部にもサビのようなものも発見。どうやら少数ながら発火していたようです。中古モデルにはよくある話ですけど、ちょっと残念です。

このモデルのもう一つの特徴がリアサイトがフルアジャスタブルのボーマーサイトになっていること。機械加工では無く型で作られているようなのでGM5時台のカスタムに使われていたものと同じものと思われます。パイソンPPCカスタムが作られたのも同時期なので、新規に開発したものなのでしょう。

ネット上で見かけるタークスペシャルは、大抵シングルのロングセフティなのですが、所持モデルはアンビになっています。シリアルNOが2桁と若いので初期モデルはアンビセフティで作られたのか、前の所有者が交換したかのどちらかでしょう。
ベースとなったターク氏の所有しているカスタムモデルはシングルセフティだったと記憶しています。古いモデルですけどノーマルのスライドストップに戻して、リアサイトをノバックに代えたら最近のカスタムと変わらないところが凄いですね。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト