fc2ブログ

ベレッタ M9A3用実銃グリップ

さて今回はアクセスオーバーシーズが輸入販売している「ベレッタ M9A3用実銃グリップ」です。「Plastic Thin Std Grips」 と呼ばれる薄型のバーテックグリップと「Wraparound Grips 」と呼ばれるA1グリップに準じた形状になる2種を入手しました。

ベレッタM9A3グリップ

まずは「 Plastic Thin Std Grips」文字通りプラスチック製の薄型グリップで、TANカラーとベレッタロゴマークが特徴のバーテックタイプ専用グリップ。KSCオリジナルグリップよりも薄く感じます。滑り止めテクスチャーのパターンも同じようですが、KSCのものより効果が高いようです。

ベレッタM9A3グリップ2

純正グリップで入手が難しいとは言え、裏面の甘い仕上げを見るとチープな感じがして割高感がありますね。中華製のコピー品がすぐに出回りそうな感じです。画像ではグレーぽく見えますが、色目はTANというよりもダークアースに近い感じです。

ベレッタM9A3グリップ4

KSCのM9A3には無加工で取付が出来ました。ネジ穴とかもジャストフィットでガタツキやスキマもなく。グリップラインにも違和感はありません。反面恐ろしいほど色目が合っていません。KSCがいくら初期型のカラーリングと言い張っても、純正グリップとここまで色調が違うと説得力が無いですね。

ベレッタM9A3グリップ5

純正グリップの色を基準に考えるとダークカラーベースのように見えるM9A3の実銃画像の色合いが、ほぼ正しい色目と見て差し支えないでしょう。こうなるとKSCのM9A3は全バラにして再塗装するしか無さそうですね。後は自分でやるか外注するかを考えないと。

ベレッタM9A3グリップ3

もう一つのグリップ「Wraparound Grips 」の方は、HOGUE製のラバーグリップだと思われますが、一般的なM9用のグリップと異なりバックストラップ部で左右のグリップがつながっている形状となります。M9オリジナルグリップに近い握り心地になるようです。

独特の滑り止めテクスチャーが良い感じの作りですけれど、そのままではKSCのフレームにフィットしてくれません。グリップ自体を温めて引っ張れば付きそうですけど、前述したようにグリップとの色合いが違いすぎるので、そこまでやる気になりませんでした。個人的にはこちらのグリップの方が好きなんですけどね。

グリップ2つに大散財しましたが、M9A3の正しい色目の指針になると言う意味では買って良かったですねw

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR