fc2ブログ

第90回ビクトリーショーに行ってきましたw

90回Vショー13

3月31日に都立産業貿易センター台東館で開催された「第90回ビクトリーショー」に行ってきました。相変わらずの人気で開場1時間前には長蛇の列でしたけど、今年の開催は あと9月に1回予定されてるだけなので残念な気がします。

90回Vショー

例によって今回も個人的に興味を持ったブースを中心に紹介していきます。最初に立ち寄ったのは「(旧)和室工房」さんのブースです。今回はウェルロッドなどの販売が無いので、行列も無く新製品の試作品をゆっくり見ることができました。

大物は中折れ単発式ライフルの「LITLLE BADGER(リトル バジャー) Single Shot Rifle」で、2つに折りたためるのが特徴で、これをアルミを主体にしたカート式ガスガンで発売するそうです。昨年秋頃の予約には、とんと気付かずにいたので入手は難しそうですが楽しめそうなトイガンです。

90回Vショー2

他にもタウルスの「CARVE」や指輪型銃「Le Petit Protector」の試作品が展示されていました。実際に見ると「Le Petit Protector」の小ささにビックリ。マニアックすぎる気もしますが大手とはダブらない機種選定ってところもあるんでしょうね。

90回Vショー3

「キンワ」さんのブースにあった「UMAREX MP40 CO2 GBB」海外では既に発売されていたものを国内向けに発売する予定だそうですが、詳細や発売時期は未定だそうです。大戦ファンには堪らないですね。

90回Vショー4

大戦ファン向けのもう一丁は「MP18」の電動ガン。木製ストック付きで雰囲気も良いですね。MP18のトイガンは途絶えているので、人気になりそうです。ランチェスターSMGの代わりにすれば、イギリス軍や海軍陸戦隊の装備としても代用できそうなのも魅力です。

90回Vショー5

同じく「キンワ」さんのブースにあった電動ガンの「SCAR-H」。スタッフの方に勧められて撃ってみたら電動ガンとは思えぬ強い反動に驚きました。下手なGBB以上の反動なので精密な射撃には不向きそうですけど、反動の強さからくるリアルさはピカ一でしょう。凄い時代になったものです。

90回Vショー8

「ショウエイ」さんのブースにあった「G43 ビンテージモデル」画像は展示モデルですが、販売用モデルも超リアル。衝動買いできない価格なのが救いでしたけど、ホントに欲しくなりました。

90回Vショー9

「ハートフォード」さんのブースにあったのは「ナガン M1895」の試作品。長らく展示されていた粉体試作から進んだと思ったら、粉体試作を黒く塗っただけとのこと。茶道のバランス調製に苦労しているとのことなので、逆を言えば作動面が固まれば一挙に進行が進みそうです。

90回Vショー6

エルフィンナイツさんのブースにあった「コスモガン」の水鉄砲。こちらは夏発売予定とのことで、バックストラップ部のネームの違いで4バリエーション発売になるようです。

90回Vショー7

コスモドラグーンの新バリエーション「メーテル モデル」の展示されていました。HWSのドラグーンでもメーテルモデルの発売予定があるように認知度が高い「メーテル モデル」ですけれど、松本零士氏の原作には設定は無く、過去にバイス製品としてモデルアップする際にバリエーションモデル用に追加された設定なんだそうです。

その時に松本零士氏にも認められて、公認設定になっているんだそうです。知らなかったw


90回Vショー11

シカゴレジメンタルさんが持ち込んだ「4.5cm PaK184(R)」は大戦初期のドイツ軍の対戦車砲3.7cm Pak36の口径を拡大コピーしたソ連軍の対戦車砲をドイツ軍が鹵獲して使用したもの。小型方のイメージでしたが、実際に見るとかなり大型。これで売り物というのも驚きですねw

90回Vショー10

「4.5cm PaK184(R)」を見に行って買い忘れてしまったのが、「アトリエ・ベルナッツ」さんのブースにあった「ハイザーディフェンス PAR1」ピストル。3Dプリンター製のキットモデルで、(旧)和室工房さんのガスカートリッジを使ってBB弾の発射ができます。

価格を抑えるために刻印等はありませんが、組み立ても簡単そうでした(プラモと同じでちゃんとし仕上げすればそれなりに手もかかりそうですが)。一緒に販売されていた「SIG P328」や「コリブリ ピストル」のように、メーカーが作らない機種を個人がモデルアップする時代になったんですね。

90回Vショー12

今回の戦利品がこちら、「LIFE CARD」の取説、センチアル用の木グリや、M39用新品デトネーター、ダミーカート等です。LIFE CARD」の取説は購入するつもりだったんですが、本来は本体に付属するものだったらしく、無料でいただけましたw

平成最後のビクトリーショーでしたが、今回も新しい発見があって楽しめましたw

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR