MG544 MGC コルトM1991A1 コンパクト その弐
前回紹介した、MGC M1991A1コンパクト用に選んだ、メーカー不明のアイボリー調グリップが、こちら。

アイボリーというよりもホワイトに近い感じの硬い素材で、型で起こしたレジンとかでは無さそう。どちらかと言えばカタヤマ製のデユポン素材のグリップに近い気もするけど、そこまで真っ白というわけでも無いので、全く正体が分かりません。

グリップスクリューの位置とか、プランジャーガイドやマガジンキャッチにかかる部分の加工精度も高く、フィット具合からMGC製コンパクトがバメント用に作られたもののようです。グリップ表面の磨き加工もしっかりしているので、しかりしたグリップ専門メーカー製のようです。


M1991A1コンパクトに取り付けると、こんな感じになります。映画「ヒート」の雰囲気そのものですね。それで無くてもブラックの本体にホワイトのグリップのコントラストがよく映えています。

個人的な好みで、セフティはWA製の小型エクステンドタイプのものに交換してあります。軸が4mmだった頃のカスタムセフティだったと思いますが、何に付いていたかは不明。ぱっと見はノーマルのシルエットなのに、操作性は大分良くなっているところが気に入っています。

コンパクトサイズのM1911タイプは、ガバとは別の魅力がありますね。最初に入手したMGCのオフィサーズから始まって、バリエモデルも揃ってきました。その中でもこのモデルが一番のお気に入りかもしれません。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

アイボリーというよりもホワイトに近い感じの硬い素材で、型で起こしたレジンとかでは無さそう。どちらかと言えばカタヤマ製のデユポン素材のグリップに近い気もするけど、そこまで真っ白というわけでも無いので、全く正体が分かりません。

グリップスクリューの位置とか、プランジャーガイドやマガジンキャッチにかかる部分の加工精度も高く、フィット具合からMGC製コンパクトがバメント用に作られたもののようです。グリップ表面の磨き加工もしっかりしているので、しかりしたグリップ専門メーカー製のようです。


M1991A1コンパクトに取り付けると、こんな感じになります。映画「ヒート」の雰囲気そのものですね。それで無くてもブラックの本体にホワイトのグリップのコントラストがよく映えています。

個人的な好みで、セフティはWA製の小型エクステンドタイプのものに交換してあります。軸が4mmだった頃のカスタムセフティだったと思いますが、何に付いていたかは不明。ぱっと見はノーマルのシルエットなのに、操作性は大分良くなっているところが気に入っています。

コンパクトサイズのM1911タイプは、ガバとは別の魅力がありますね。最初に入手したMGCのオフィサーズから始まって、バリエモデルも揃ってきました。その中でもこのモデルが一番のお気に入りかもしれません。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト