fc2ブログ

AG353 東京マルイ グロックG19 Gen.3

さて今回は「 東京マルイ グロックG19 Gen.3」ちょうど1年前に発売されたモデルですけど、紹介するのを忘れるぐらい自分的にはインパクトが少なかったモデルです。

マルイG19-8

グロック19の製作が発表されていた時点で、既に実銃ではGen.4、Gen.5が発売されていたので正直今更感が強かったのが、このモデル。海外メーカーのG19も安価に販売されていて、新鮮味が無さ過ぎたのがインパクトに乏しい理由ですね。

前作のH&K USPと同様モノ自体は悪くないのに、発売するタイミングが悪い典型ですね。現行モデルのトイガンをモデルアップするなら、なるべく新しいモデルにするべきです。

マルイG19-9

スライドやグリップ部分にはグロックマークがしっかり入っていますが、これは実銃の販売が無い日本国内だからグロックの商標に抵触しないだけと思われます(恐らく模型という扱い)。後にUMAREXからグロック正式ライセンスモデルが発売されているので、それ程ズレてはいないはずです。

マルイG19-7

グロックの樹脂スライドの弱点であるスライドストップノッチも、内側の金属シャーシにスライドストップレバーがかかるような根本的な対策が施されています。むしろノッチ付近のスライド自体の薄さが気になるぐらいですが、力が加わる部分ではないので大丈夫なのでしょう。

シリンダー容積も増えているみたいなので、作動面に関しても問題なしです。内部メカ自体は最新技術とノウハウで仕上げられているのに、モデルアップした機種が中途半端に古いのが本当に残念。

マルイG19-10

グロック19のメカを使って最新のGen.5をバリエーションで出して欲しい気持ちはありますが、スライドとフレームの金型を新しく作ることを考えるとコスト的にありえないでしょうね。Gen.5もGen.3もグロックなのには変わりは無いですから普通なら別モデルを選ぶでしょう。

一昔前だったら、SIG P320あたりは国内メーカーが出していておかしくなかったんですけど、今やどこも出しそうに無いですね。完全新規モデルが出せるのはマルイぐらいなんですから、以前のアグレッシブな開発姿勢を見せてほしいものですw

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR