キム・アーレンズ Kフレーム用タクティカル スムースグリップ
さて今回は「キム・アーレンズ Kフレーム用タクティカル スムースグリップ」です。

このグリップは昨年中古で入手したもの。実物は画像と違ってオレンジ系が強い色目ですけど,パッケージにはココボロ材となっています。最近は輸出管理が厳しくなって流通在庫か中古でしか見かけなくなりました。

グリップ裏面左右には「K/L」対象フレームサイズと「AHRENDS GRIPS」のスタンプが押されています。お馴染みのサインが入っていないのは、アメリカ国内流通品ということのようです。ようは並行輸入品ですね。

タナカ M19 K-COMPにグリップを取られてしまって、グリップレスになっていたコクサイ M13 3inch に取り付けました。元のグリップもキム・アーレンズ製だったのですが、バックストラップ部のラインが合ってなかったので、少々不安でした。

取り付けてみると今回はバックストラップ部のラインもピッタリで少々驚きました。元のグリップは同じキム・アーレンズ製といっても国内正規品だったので、タナカ製にサイズを合わせているのかもしれません。同様にコクサイのKフレームの方が実銃グリップにサイズが近いのかもしれません。

握り心地は薄く適度の丸みがあるので、手のひらにフィットします。小指がしっかりかかる長さがあるのも良いですね。色味が明るめなのも良いコントラストになっています。
最近はKフレームに限らずリボルバーの実銃用グリップは、入手できるモノの種類が限られてきました。オリジナルの木グリが高騰している上に、サードパーティ製の木グリもアルタモントとHOGUEだけになってきているので、気に入ったグリップを見かけたら即決しないと駄目ですね。
今日はこここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

このグリップは昨年中古で入手したもの。実物は画像と違ってオレンジ系が強い色目ですけど,パッケージにはココボロ材となっています。最近は輸出管理が厳しくなって流通在庫か中古でしか見かけなくなりました。

グリップ裏面左右には「K/L」対象フレームサイズと「AHRENDS GRIPS」のスタンプが押されています。お馴染みのサインが入っていないのは、アメリカ国内流通品ということのようです。ようは並行輸入品ですね。

タナカ M19 K-COMPにグリップを取られてしまって、グリップレスになっていたコクサイ M13 3inch に取り付けました。元のグリップもキム・アーレンズ製だったのですが、バックストラップ部のラインが合ってなかったので、少々不安でした。

取り付けてみると今回はバックストラップ部のラインもピッタリで少々驚きました。元のグリップは同じキム・アーレンズ製といっても国内正規品だったので、タナカ製にサイズを合わせているのかもしれません。同様にコクサイのKフレームの方が実銃グリップにサイズが近いのかもしれません。

握り心地は薄く適度の丸みがあるので、手のひらにフィットします。小指がしっかりかかる長さがあるのも良いですね。色味が明るめなのも良いコントラストになっています。
最近はKフレームに限らずリボルバーの実銃用グリップは、入手できるモノの種類が限られてきました。オリジナルの木グリが高騰している上に、サードパーティ製の木グリもアルタモントとHOGUEだけになってきているので、気に入ったグリップを見かけたら即決しないと駄目ですね。
今日はこここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト