MG402 MGC ウィルソン マスターグレード LTD (Re.)
2020年の正月にメインSPをタニコバ製に交換したついでにメンテを行ったMGCガバメントシリーズ。
今回はは6年前にも取り上げた「MGC ウィルソン マスターグレード LTD」を再度紹介します。

こちらもMGCといっても95年以降のTAITO時代のもの。スライドはNMの流用で、リアサイトはボーマーサイト。フレームはまんまマキシコンプというお手軽バリエモデルでした。スライド右側に「Wilson Combat」の刻印だけが、唯一ウィルソンカスタムらしい部分です。

当時は気にもしてませんでしたが、スライドの右側刻印が「GOVERNMENT MODEL」になっているので、よく考えるとモデルアップしているのはNMスライドでは無かったんですね。リブ付きスライドのガバメントは、実銃ではシリーズ80の最後期に登場しています。
そのモデルはステンレスモデルだけだったような記憶があるので、このモデルガンのようなブラックのリブ付きスライドは実際に存在したのかどうかは不明です。カスタムモデルですからステンレススライドを黒染めした設定にする事も可能なので、雰囲気的に違和感が無ければ良しとします。

木製グリップはウイルソン純正のローズウッドグリップ。今となっては貴重な旧タイプのウィルソンのメダリオンです。
MGC純正で、ウイルソン製木グリが付属したDXバージョンもあったように記憶していますが、このモデルは後からグリップを取り付けたもの。フレームのスクリュー基部に当たる部分を4カ所加工しなければ付かなかったので、ちょっと手間がかかった記憶があります。

GM5が発売された後のイベントで、MGCから限定のカスタムモデルが5種発売されました。そのうちの一つがウィルソン カスタムでしたが、直ぐに売り切れになって買えませんでした。その後再販されたような記憶もありますが,結果として手に入れられなかったのが このモデルの購入に繋がっています。
買い逃したモデルって、その後も変に執着してしまいますねw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします
今回はは6年前にも取り上げた「MGC ウィルソン マスターグレード LTD」を再度紹介します。

こちらもMGCといっても95年以降のTAITO時代のもの。スライドはNMの流用で、リアサイトはボーマーサイト。フレームはまんまマキシコンプというお手軽バリエモデルでした。スライド右側に「Wilson Combat」の刻印だけが、唯一ウィルソンカスタムらしい部分です。

当時は気にもしてませんでしたが、スライドの右側刻印が「GOVERNMENT MODEL」になっているので、よく考えるとモデルアップしているのはNMスライドでは無かったんですね。リブ付きスライドのガバメントは、実銃ではシリーズ80の最後期に登場しています。
そのモデルはステンレスモデルだけだったような記憶があるので、このモデルガンのようなブラックのリブ付きスライドは実際に存在したのかどうかは不明です。カスタムモデルですからステンレススライドを黒染めした設定にする事も可能なので、雰囲気的に違和感が無ければ良しとします。

木製グリップはウイルソン純正のローズウッドグリップ。今となっては貴重な旧タイプのウィルソンのメダリオンです。
MGC純正で、ウイルソン製木グリが付属したDXバージョンもあったように記憶していますが、このモデルは後からグリップを取り付けたもの。フレームのスクリュー基部に当たる部分を4カ所加工しなければ付かなかったので、ちょっと手間がかかった記憶があります。

GM5が発売された後のイベントで、MGCから限定のカスタムモデルが5種発売されました。そのうちの一つがウィルソン カスタムでしたが、直ぐに売り切れになって買えませんでした。その後再販されたような記憶もありますが,結果として手に入れられなかったのが このモデルの購入に繋がっています。
買い逃したモデルって、その後も変に執着してしまいますねw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト