MG210 MGC ウィルソン LEコンバット リーサムモデル MCW その弐
さて今回は「MGC ウィルソン LEコンバット リーサムモデル MCW」の続きです。細部を見ながらMGCのイージーオーダーカスタムの実例を確認していきます。。

イージーオーダーカスタムとは、MGCとWAが同時に始めたガバメントカスタムのオーダーシステムで、既存の単品販売されていたカスタムパーツ以外に、専用のスライド&フレーム、コンペ等の専用パーツや刻印、せーレーション等の後加工メニューを用意し、ユーザーがそれぞれを組み合わせて、自分だけのオリジナルカスタムガンを発注できるシステムでした。
誰もが直ぐに飛びつきそうな仕組みでしたが、問題点がひとつ。それが価格で、特に変わった組み合わせをしなくても、直ぐに40,000円近くになりました。1,3000でピンガンカスタムのキットが買えた時代で その価格だと、限られた人しか注文できないですね。

スライド刻印は、ノーマルのシリーズ70タイプ。他に一世代前のMKⅢ コマーシャルタイプのものもあったようです。スライドストップはWA製のステンレス製。ポリッシュされた手の込んだモノです

右側スライドにはオーダー刻印の「Wilson Combat COMPETITION GRADE」がホワイトで入れられています。ウィルソン刻印は他に2パターンあったようです。

スライドはフロントサイト無しのフルストライプ加工が施された「ウィルソンDタイプ」。他にもウィルソンスライドだけで3パターン存在していました。コンプはノンブッシングの「ウィルソンLE リーサムタイプ」が使用されています。バレルはシルバーメッキのBARSTOタイプです。

フレームはシルバーの丸トリガーガードのチェッカータイプ。チェッカリングが後加工のようで、量産フレームの角トリガーガードの倍の値段が付けられていました。マガジンキャッチはWAのステンレス製ロングマガジンキャッチを、ノーマルの長さに加工して使用しているようです。

リアサイトはMGC製のBO-MARサイト。アンビセフティはポリッシュされたWA製ステンレス。ハンマー&シアーもWA製ステンレス オーバルハンマーが使用されています。スライドエンドのストライプ加工も別途オーダーメニューです。

ビーバーテイルグリップセフティとメインスプリングハウジングもWAのステンレス製で、こちらもポリッシュされています。WAのステンレスハウジングのアーチ型は、このモデルで初めて見ました。

一部入手後に交換したパーツもありますが、WA製のステンレスパーツ(しかもポリッシュタイプ)が多く使用されているので、かなり手間とコストがかかったカスタムモデルだったようです。
当時ウインドウのウィルソンLEカスタムを指を咥えて眺めていた身にとって、憧れのカスタムだっただけに中古で入手できてラッキーでした。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

イージーオーダーカスタムとは、MGCとWAが同時に始めたガバメントカスタムのオーダーシステムで、既存の単品販売されていたカスタムパーツ以外に、専用のスライド&フレーム、コンペ等の専用パーツや刻印、せーレーション等の後加工メニューを用意し、ユーザーがそれぞれを組み合わせて、自分だけのオリジナルカスタムガンを発注できるシステムでした。
誰もが直ぐに飛びつきそうな仕組みでしたが、問題点がひとつ。それが価格で、特に変わった組み合わせをしなくても、直ぐに40,000円近くになりました。1,3000でピンガンカスタムのキットが買えた時代で その価格だと、限られた人しか注文できないですね。

スライド刻印は、ノーマルのシリーズ70タイプ。他に一世代前のMKⅢ コマーシャルタイプのものもあったようです。スライドストップはWA製のステンレス製。ポリッシュされた手の込んだモノです

右側スライドにはオーダー刻印の「Wilson Combat COMPETITION GRADE」がホワイトで入れられています。ウィルソン刻印は他に2パターンあったようです。

スライドはフロントサイト無しのフルストライプ加工が施された「ウィルソンDタイプ」。他にもウィルソンスライドだけで3パターン存在していました。コンプはノンブッシングの「ウィルソンLE リーサムタイプ」が使用されています。バレルはシルバーメッキのBARSTOタイプです。

フレームはシルバーの丸トリガーガードのチェッカータイプ。チェッカリングが後加工のようで、量産フレームの角トリガーガードの倍の値段が付けられていました。マガジンキャッチはWAのステンレス製ロングマガジンキャッチを、ノーマルの長さに加工して使用しているようです。

リアサイトはMGC製のBO-MARサイト。アンビセフティはポリッシュされたWA製ステンレス。ハンマー&シアーもWA製ステンレス オーバルハンマーが使用されています。スライドエンドのストライプ加工も別途オーダーメニューです。

ビーバーテイルグリップセフティとメインスプリングハウジングもWAのステンレス製で、こちらもポリッシュされています。WAのステンレスハウジングのアーチ型は、このモデルで初めて見ました。

一部入手後に交換したパーツもありますが、WA製のステンレスパーツ(しかもポリッシュタイプ)が多く使用されているので、かなり手間とコストがかかったカスタムモデルだったようです。
当時ウインドウのウィルソンLEカスタムを指を咥えて眺めていた身にとって、憧れのカスタムだっただけに中古で入手できてラッキーでした。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト