fc2ブログ

FAB DEFENCE グロック用COBRAフォールディングストックの加工

グロックFABストック加工

今回は「FAB DEFENCE グロック用COBRAフォールディングストック」に行った加工について紹介します。アダプター部分を加工して、UMAREX製グロック18C用に取り付けできるようにしました。

グロックFABストック加工3

グロック18Cにアダプターをセットすると、内側のアーチ部分が干渉してロック位置まで入らない事が分かりました。さらにバックストラップ部の角も干渉しそうなので、現物合わせで削る事にします。

グロックFABストック加工8

ちょっと加工が粗いですが、干渉する部分をモーターツールで加工しました。これで問題なくロックできるようになりました。アダプターの太さや長さには問題なかったので、実銃のグリップ部分が微妙に形状変化したのかもしれませんね。

グロックFABストック加工4

G18Cに取り付けると、こんな感じです。これは折りたたんだ状態で、前方に回ったストック部分を掴むとフォアハンド代わりに使えそうです。本当に想定してデザインされたか不明ですが、エアガンならば雰囲気として楽しめそうです。

グロックFABストック加工5

グリップ近くのフォールディングボタンを押して、折りたたんだストックを展開します。この時箱出しのままだと、ストックの固定がタイトすぎてボタンを押しても展開できませんでした。どのアダプターでも同じだったので。もう一つ加工が必要になりました。

グロックFABストック加工2

その加工とは、アダプター左側のロックが入る溝の後部を軽く削る事。ここの傾斜がキツいのでロックが食い込んでいるようです。使用時の摩耗を考えて作られているのかもしれませんが、トイガンで使う限りは加工するべきでしょうね。たまたま所持モデルだけのことかもしれませんが。

グロックFABストック加工9


もう一つの問題は、ロングマガジンを使うとマガジンが邪魔でフォールディングボタンを押しながらストックを握れないので、グロックを構えたままストックを展開しづらい事。ボタンを押しながらストックを腿等に当てて展開させるなどの工夫が必要です。

ストックを銃から外すためのリリースレバーもロングマガジンを付けたままだと操作しにくいので、設計上ロングマガジンの使用は優先されていなかったようです。

グロックFABストック加工6

その割には、ストックを装着したままホルスターに納めることができるように基本的な部分は充分に実用的に作られているので、不便な所は運用面でカバーするということなのでしょう。

フルオーツのグロック18Cには、やっぱりストックが似合います。ストックが取り付けられるハンドガンはホント魅力的ですねw

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR