(旧)和室工房 B&T VP9用マウント
さて今回は、トイガンだらけになった部屋を整理しているときに発掘した「(旧)和室工房 B&T VP9用マウント」です。

一昨年のイベントで購入以来、行方不明だったのを漸く発見しました。本体はナイロン樹脂製で、恐らく3Dプリンターで作られたもの。単純な形状ですけど、実銃用の純正アクセサリーと外見はそっくりです。樹脂製なので、アルミのサプレッサーにキズが付かないのも良いですね。

正面から見るとサイト用の溝があるのが上部になるみたいです。とするとアンダーマウントとして使うのが正しいようですけど、サプレッサー部に取り付けてボルトを締めて取り付けるだけなので上下逆にしても問題なし。ブースでも「上下どっちでも大丈夫です」って言われたし。

最初はドットサイト用に、上向きに取り付けてみました。サイトは古めのTASCO製MINI MIL-DOT(サイトロンになってからのアウトレット品です)。サイズ的にはこの位の大きさのサイトが良いですね。

次は下向きにして、SIG&SAUER製のレーザーサイトを取り付けてみました。これも古いものなので既に絶版みたいですが、未だに作動しています。サプレッサーガンと言う用途を考えれば、こちらの方が雰囲気があるので、アンダーマウントとして使用することに決定。

マウントを付けるとボルトを押し込むときにやり難くなりますが、速射するわけでも無いので当面はこのままにします。それにしても(旧)和室工房さんのトイガンは良くできていますね。VP9も作りがしっかりしていて剛性も高いので、手に取って弄るだけで楽しくなります。
個人的にはジャッカルの再販を望んでいるのですが・・・・・やっぱり今後もトイガンは増える一方みたいですw
▼(旧)和室工房 B&T VP9の詳しいレビュー記事はこちら
http://ozashiki-shooters.com/?p=5143
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

一昨年のイベントで購入以来、行方不明だったのを漸く発見しました。本体はナイロン樹脂製で、恐らく3Dプリンターで作られたもの。単純な形状ですけど、実銃用の純正アクセサリーと外見はそっくりです。樹脂製なので、アルミのサプレッサーにキズが付かないのも良いですね。

正面から見るとサイト用の溝があるのが上部になるみたいです。とするとアンダーマウントとして使うのが正しいようですけど、サプレッサー部に取り付けてボルトを締めて取り付けるだけなので上下逆にしても問題なし。ブースでも「上下どっちでも大丈夫です」って言われたし。

最初はドットサイト用に、上向きに取り付けてみました。サイトは古めのTASCO製MINI MIL-DOT(サイトロンになってからのアウトレット品です)。サイズ的にはこの位の大きさのサイトが良いですね。

次は下向きにして、SIG&SAUER製のレーザーサイトを取り付けてみました。これも古いものなので既に絶版みたいですが、未だに作動しています。サプレッサーガンと言う用途を考えれば、こちらの方が雰囲気があるので、アンダーマウントとして使用することに決定。

マウントを付けるとボルトを押し込むときにやり難くなりますが、速射するわけでも無いので当面はこのままにします。それにしても(旧)和室工房さんのトイガンは良くできていますね。VP9も作りがしっかりしていて剛性も高いので、手に取って弄るだけで楽しくなります。
個人的にはジャッカルの再販を望んでいるのですが・・・・・やっぱり今後もトイガンは増える一方みたいですw
▼(旧)和室工房 B&T VP9の詳しいレビュー記事はこちら
http://ozashiki-shooters.com/?p=5143
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト