fc2ブログ

アンクルマイクス ラバーグリップ

さて今回は、待機中のグリップの中から「アンクルマイクス ラバーグリップ」です。部屋の片付けのついでに整理したグリップのうちのひとつです。

アンクルマイクスグリップ
左:Jフレーム用ロング、右:Kフレームスクェアバット用

アンクルマイクスはアメリカのミリタリーギアのメーカーで、90年代ではラバーグリップが有名でした。S&Wのリボルバーに純正グリップとして採用されていた時期もあったようですが、現在はグリップの生産は行われていないようです。

個人的にはパックマイヤーグリップよりも細めで薄く、握りやすいので使用してきました。HW化されたMGCのM586シリーズは、ほとんどアンクルマイクスのグリップに交換していますね。S&Wリボルバー各種フレーム用や、ブローニングHP用、ベレッタM92、SIG P226用等も販売されていました。

アンクルマイクスグリップ2
▲ Kフレーム ラウンドバット用 左:アンクルマイクス製、右:タナカ製

最近ではタナカ製のJフレームリボルバーやKフレームリボルバーに、コピーされたグリップが付属するものもあるのでなじみ深いかもしれません。比べてみると、微妙に形状やデザインパターンが異なる上にタナカの方が厚みが薄く平べったい感じがします。

簡単な見分け方はスクリューヘッドが左側にあるのがアンクルマイクスオリジナル。右側にあるのがタナカ製(K、Jフレーム用共に)。わざわざ変えているのは、コピーと言われるのを意識的に避けたのかもしれません。

アンクルマイクスグリップ4
▲ Kフレーム ラウンドバット用
形状はスクエアバット用ですが、実際はラウンドバット用のグリップ。確か中古で入手したモノだったように思いますが、S&Wリボルバーがラウンドバットフレームに移行してからの製品だと思われます。見かけの割には、比較的新しい年代のモノのようです。

アンクルマイクスグリップ3
▲ベレッタM92F用グリップ

唯一購入したままで未使用のグリップが、ベレッタ92F用。幾つかはMGCのM9等に使用しているんですけど、何故パッケージもそのままで未使用だったのかは思い出せません。今は亡き「カメラのさくらや」のプライスシールが付いていたのが時代を感じさせます。

久しぶりに整理して改めて見てみると、結構年代物のグリップになっていたのに気付かされました。中古で入手したものもありますが、ラバーが硬化したりや劣化していなかったので一安心です。

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR