fc2ブログ

AG368 WA コルト オフィサーズACP CB

さて今回は「WA コルト オフィサーズACP CB」ガスガンです。

WAオフィサーズ2

今年になってオクで入手したものですが、ブリーチがガタつく難有りだったので安めに落札することができました。最近のWAは定価が値上がりしていることもあって、中古が一昔前の新品並みの価格なのでビックリします。

WAのオフィサーズはマグナテック時代から販売されているので、いつ頃の製品かを判断するのに苦労します。今回のモデルはノッチ欠け対策済み、ヘレッツぽい木グリ付き、カーボンブラックということで、古くても2012年頃までの製品と判断しました。

WAオフィサーズ8

届いた品物を見てみると、CBの黒色が薄くなっている以外は大きなキズも無い比較的良い状態でした。難有りのブリーチのガタツキはがありましたが、これはスライドからブリーチを外してクランプで締めた後、ドライヤーで温めて冷ませば元に戻せるので問題なし。

膝射してみるとマガジンからのガス漏れも無く、作動も快調でした。今回は「安物買いの何とやら」にならずに済んでホッとしてます。

WAオフィサーズ5

過去にオクで難有りモノを安く手に入れて、修理して使うみたいな事に嵌まった時期がありましたが、結果的にパーツ代や作業の手間を考えると思ったほど安上がりにならなかった事が多かったです。

画像のフレームシルバーのオフィサーズも、状態の悪いグリップ無しのものを手に入れてレストアしたものです。作動は問題ないんですけど、スライドを少し磨いただけで刻印が殆ど無くなってしまいました。その分普段使いできるんですけど気分的に満足できず、結果新たなオフィサーズを入手したって事は、やっぱり「安物買いの何とやら」って事ですかねw

WAオフィサーズ

設計が古く価格も高いWAのガバメント系GBBを未だに惹かれるのは、手動でハンマーダウンが可能なメカを持っていることにつきます。マガジンを抜かないとハンマーダウンできないとか、途中でハーフコックになるとかのメカは、自分的にはリアルに感じられないんですよね。

モデルガンから、この趣味に入ったから仕方ないと思いつつ
今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR