またまた、タナカ スモルト 4inch HWのグリップ
さて今回は再び「タナカ スモルト 4inch HW」のグリップについてです。

スモルトに付属するHOGUEタイプのグリップをどこかで見たことがあると思ったら、同じタナカのS&W M500に付属していたグリップと全く同じでした。M500の時は余り気にならなかったのは本体のサイズが大きすぎるのと、Kフレームと違って固定のイメージが無かったからでしょうね。

そのHOGUEタイプのグリップを付けたり外したりしていたら、棒状の樹脂パーツのようなものがグリップ内から転がってきました。グリップに付きそうな場所も無く、そもそも本当にパーツかどうかも良く分からなかったので、パーツ表を調べてみることに。

分解図を見ると、しっかり載っていました。パーツ名は「グリップスペーサー」だそうで、こんなパーツが200円もするのしは驚きました。捨てないで良かったです。

M500のグリップを外して確認してみたら、おおよそこの位置に入るようです。スペーサーと言う名前だから、フレームとグリップのスキマを調製するモノなんでしょうけど、このパーツが無くてもグリップがガタつくことも無いみたいなので、実銃用のグリップには何らかの用途で入っているモノを再現したって事でしょうか。
最もこのパーツのお陰でパーツ表をしっかり見ることになって、この気に入らないグリップがセットで6,000円以上もする事に気がついたのは発見でした。交換予定のHOGUEグリップよりも高いんですよね。何か、知らない間に一方的に負けた気がして、モヤモヤします。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

スモルトに付属するHOGUEタイプのグリップをどこかで見たことがあると思ったら、同じタナカのS&W M500に付属していたグリップと全く同じでした。M500の時は余り気にならなかったのは本体のサイズが大きすぎるのと、Kフレームと違って固定のイメージが無かったからでしょうね。

そのHOGUEタイプのグリップを付けたり外したりしていたら、棒状の樹脂パーツのようなものがグリップ内から転がってきました。グリップに付きそうな場所も無く、そもそも本当にパーツかどうかも良く分からなかったので、パーツ表を調べてみることに。

分解図を見ると、しっかり載っていました。パーツ名は「グリップスペーサー」だそうで、こんなパーツが200円もするのしは驚きました。捨てないで良かったです。

M500のグリップを外して確認してみたら、おおよそこの位置に入るようです。スペーサーと言う名前だから、フレームとグリップのスキマを調製するモノなんでしょうけど、このパーツが無くてもグリップがガタつくことも無いみたいなので、実銃用のグリップには何らかの用途で入っているモノを再現したって事でしょうか。
最もこのパーツのお陰でパーツ表をしっかり見ることになって、この気に入らないグリップがセットで6,000円以上もする事に気がついたのは発見でした。交換予定のHOGUEグリップよりも高いんですよね。何か、知らない間に一方的に負けた気がして、モヤモヤします。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト