fc2ブログ

タナカ スモルト 4inch HWのグリップ交換〜結局HOGUEに!

さて今回は「タナカ スモルト 4inch HWのグリップ交換」の続きです。
結論から言うと、今回はHOGUEのラバーグリップとの交換に落ちつきました。

HOGUE KフレR5

付属のHOGUEタイプからHOGUEグリップの交換は芸が無いなと思いつつ、グリップした感じとコストを優先した結果となりました。流通在庫しか無さそうな感じだったので購入を急いだのも理由の一つです。グリップを交換しても、タナカオリジナルと一見して同じに見えるのが唯一残念です。

HOGUE KフレR

交換したのはHOGUEのKフレ・ラウンドバット用のラバーグリップ。以前のラウンドバットタイプと違うのは、形状がスクエアバット風になっている事。個人的に4inch以上に付けるグリップは、やっぱりスクエアタイプですね。

HOGUE KフレR2

後方から見ると、バックストラップ部分がラウンドバット用になっていて、下部の1/3位がラバーで覆われる形状になっているのが従来のスクエアバット用との違いです。全体の形状やサイズには変更は無いようです。

HOGUE KフレR4

取付は従来のHOGUEグリップと同じです。グリップフレームにスクリュー用の止め金具を取り付けて、グリップ上部からグリップフレームを滑り込ませます。取付自体はポン付けで、肝心のバックストラップのラインもピッタリでした。

HOGUE KフレR6
左:CMC製4inchスマイソン、右:タナカ製4inchスモルト

HOGUEのラバーグリップ自体は、CMCのスマイソンを購入した90年代後半頃から気に入っています。フィンガーグルーブが指に合っていて、握ったときに手にフィットする感じです。同じHOGUEでも木製グリップだと、握ったときに若干違和感があるのから面白いものです。

最終的にHOGUEのグリップになったのは、CMC製スマイソンのグリップ交換時の記憶に引っ張られた感もありますね。記憶通りの握り心地だったので、暫くはこの組み合わせのままになると思います。ルックス的にも悪くは無いしねw

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR