AG376 KSC CZ75 2nd ホーグカスタム
さて今回は昨年発売された「KSC CZ75 2nd ホーグカスタム」GBBです。

Cz75をベースにフロント&リアサイト、ハンマーをカスタム化してHOGUEグリップを付けたメーカーカスタムモデルです。ノーマルモデルに比べて80年代風のコンバットカスタムテイストが加わって、個人的には好きなスタイルに仕上がっています。
新規製作のリングタイプのハンマーは、切削アルマイト製となっているのでアルミ製ってことなのかな。表面硬化処理がなされているとは言え、耐久性が気になります。

以前イベント限定で販売された「デュアル フロスト カスタム」 同様、フロントサイトはS&WM945シリーズのノバックタイプリアサイトを加工して使用し、フロントサイトはMK-23から流用しています。
ロングリコイルSPガイドが付いていないので「デュアル フロスト カスタム」の普及版のようなモデルです。キズとかを気にしないで良い分普段使いが出来そうなのが購入理由だったりもするので、定番モデルにしてくれた方が嬉しいですね。

古い設計の割には、グリップサイズが実銃どおりなので、HOGUEグリップは無加工で付いているようです。元々グリップが細いので握り心地は悪くありません。システム7になってからの実射性能も高いので、スライド破損の心配はありますが撃って楽しいモデルです。

今年になってからも限定モデルの「アキュライズ1」カスタムが販売されたりしているのを見ると、末期のMGCのガバメントカスタムの量産を連想するで、いささか今後が心配になります。
それにしても、カスタムモデルとは言えCZ75も高くなりましたw
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

Cz75をベースにフロント&リアサイト、ハンマーをカスタム化してHOGUEグリップを付けたメーカーカスタムモデルです。ノーマルモデルに比べて80年代風のコンバットカスタムテイストが加わって、個人的には好きなスタイルに仕上がっています。
新規製作のリングタイプのハンマーは、切削アルマイト製となっているのでアルミ製ってことなのかな。表面硬化処理がなされているとは言え、耐久性が気になります。

以前イベント限定で販売された「デュアル フロスト カスタム」 同様、フロントサイトはS&WM945シリーズのノバックタイプリアサイトを加工して使用し、フロントサイトはMK-23から流用しています。
ロングリコイルSPガイドが付いていないので「デュアル フロスト カスタム」の普及版のようなモデルです。キズとかを気にしないで良い分普段使いが出来そうなのが購入理由だったりもするので、定番モデルにしてくれた方が嬉しいですね。

古い設計の割には、グリップサイズが実銃どおりなので、HOGUEグリップは無加工で付いているようです。元々グリップが細いので握り心地は悪くありません。システム7になってからの実射性能も高いので、スライド破損の心配はありますが撃って楽しいモデルです。

今年になってからも限定モデルの「アキュライズ1」カスタムが販売されたりしているのを見ると、末期のMGCのガバメントカスタムの量産を連想するで、いささか今後が心配になります。
それにしても、カスタムモデルとは言えCZ75も高くなりましたw
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト