fc2ブログ

MG573 タナカ S&W M19コンバットマグナム 2.5inch HW ver.3 その弐

さて今回は「S&W M19コンバットマグナム 2.5inch HW ver.3」の続きです。

タナカM19 2.5inch7

昔からリボルバーのバレル長の好みは周期的に変わるのが常で、最初はダーティーハリーの影響で6inchがお気に入りでしたが、ブリット辺りを見直せば2.5inchに変わり、遊戯シリーズを見れば83/4inchに。

その後ベーシックな4inchも捨てがたくなり、その時々の切っ掛けで好みが変わり続けてます。M19の2.5inchが嵌まった切っ掛けは、MGCのモデルガン。当時はマグナムブームでしたから、コンバットマグナムの名前だけでワクワクしました。小型のスナップノーズだから堪りません。


タナカM19 2.5inch4

2.5inchのバレルとランプサイト。バレルシュラウドのバランスが良いですね。バレル刻印は「SMITH & WESSON」エジェクターロッドの短さもモデルガンでは、全く気になりませんでした。

タナカM19 2.5inch3

右側バレルの「S. & W. 357 MAGNUM」の刻印がシンプルで良いですね。フレームとバレルのスキマがちょっと気になるんですが、これは個体差なのかな。店頭で見たときは全然気付きませんでした。

ver.3になってから、フレームの「MADE IN U.S.A. MARCAS REGISTRADAS SMITH &WESSON SPINGFIELD MASS.」の刻印が実銃通りになりました。細かい部分ですけど、一度実銃と同じ刻印で製品化されると、旧ver.の「JAPAN」の入った刻印が嫌になってしまうのは何故なんだろう。

タナカM19 2.5inch5

Kフレームの弱点のフォーシングコーン部もリアルに再現(サイズが実銃と同じなので当たり前ですが)。そりゃバレルの一部を削って嵌め込めば、加工した部分に負荷がかかるよね。フォーシングコーン上部のフレームにエアガン時代からの溝が開いているのが、ちょっと気になります。

タナカM19 2.5inch8

4inchと共通のグリップウェイト。フレームの強化シャーシの機能もあるんですけど、純正グリップスクリュー位置しか考慮されていないのが最大の欠点。重量を稼ぎたいのは分かるけど、実銃用グリップの取付に、もう少し配慮があっても良い気がする。

純正のオプショングリップを売りたいのも分かりますけど。
次回は実銃用グリップ交換のチャレンジです。

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR