MGC VP70用ホルスター
さて今回は部屋の整理で発掘した「MGC VP70用ホルスター」2種です。どちらもSPEED製でサムブレイク・タイプが4,500円、ベルト・タイプが25,00円でした。

発売当時に、汎用性が高いベルトタイプを購入しまししたが、サムブレイクタイプは後に中古を見かけて手に入れました。現在では考えられない「HK」の刻印が良いですね。ホントおおらかな時代でした。

ホルスター裏側には「SPEED」と「MGC」の刻印と「VP70」の刻印が入っています。ハンドメイドで作られていたと思いますが、当時の物価や消費税を考えても割安感のある価格でしたね。

サムブレイクタイプは、完全にMGC製VP70専用に作られています。タニコバ製のVP70ですら入らないのには驚きました。改めて2挺を比べてみるとMGC製の方がスライド等のメインパーツが細めなのが分かりました。

ベルトホルスターの方は、タニコバ製VP70でも、問題なく使用できました。もっともMGCのカタログ上でS&W M659とかを入れた写真が使われていたので、元からサイズに余裕があるのは分かっていました。

「HK」つながりで、最新のVP9を入れてみたら、結構ピッタリ収まりました。これはこれで似合いますね。ホルルターが販売されていた80年代後半には存在しない銃に使えるのって、少し不思議な気がします。
トイガンメーカーがオリジナルのアクセサリーを豊富に揃えていた時代は、アクセサリーにもメーカーの特色が出ていて面白かったですね。元々ストック付きのVP70用のレザーホルスターなんて、普通は売らないですよね。
MGCのVP70は、バーストメカが未完成でストックの販売が遅れたので(後にサンプル的に少数発売しましたが)ホルスターを別に用意したんでしょうけど、モデル毎にホルスターを用意するなんて今では効率面で考えられないですねw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

発売当時に、汎用性が高いベルトタイプを購入しまししたが、サムブレイクタイプは後に中古を見かけて手に入れました。現在では考えられない「HK」の刻印が良いですね。ホントおおらかな時代でした。

ホルスター裏側には「SPEED」と「MGC」の刻印と「VP70」の刻印が入っています。ハンドメイドで作られていたと思いますが、当時の物価や消費税を考えても割安感のある価格でしたね。

サムブレイクタイプは、完全にMGC製VP70専用に作られています。タニコバ製のVP70ですら入らないのには驚きました。改めて2挺を比べてみるとMGC製の方がスライド等のメインパーツが細めなのが分かりました。

ベルトホルスターの方は、タニコバ製VP70でも、問題なく使用できました。もっともMGCのカタログ上でS&W M659とかを入れた写真が使われていたので、元からサイズに余裕があるのは分かっていました。

「HK」つながりで、最新のVP9を入れてみたら、結構ピッタリ収まりました。これはこれで似合いますね。ホルルターが販売されていた80年代後半には存在しない銃に使えるのって、少し不思議な気がします。
トイガンメーカーがオリジナルのアクセサリーを豊富に揃えていた時代は、アクセサリーにもメーカーの特色が出ていて面白かったですね。元々ストック付きのVP70用のレザーホルスターなんて、普通は売らないですよね。
MGCのVP70は、バーストメカが未完成でストックの販売が遅れたので(後にサンプル的に少数発売しましたが)ホルスターを別に用意したんでしょうけど、モデル毎にホルスターを用意するなんて今では効率面で考えられないですねw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト