AG379 KSC CZ75 アキュライズ1 HW グリップ交換
さて今回は「KSC CZ75 アキュライズ1 HW」のグリップ交換です。
KSCのCz75は実銃用グリップが微調整レベルで付くので、交換用グリップはそれなりに選べますけれど「アキュライズ1」は80年代テイストのカスタムなので、やっぱり木製グリップを選びたいです。

今回選んだのはCAROM製の紫檀グリップです。手持ちの木製グリップにはマルベリーフィールド性のもありましたが、全面チェッカリングのCAROM製の方がカスタムグリップらしいのが選んだ理由です。

このCAROM製グリップは、他のモデルに付けていたのをコンバートしたものなので、10年以上前に入手したものになります。なので、最近のものに比べて(画像で見ただけですが)色目が濃い気がします。チェッカリングの仕上がりもシャープなので、握り心地もしっかりしています。

取り付けてみると、中々良い感じになりました。濃いグリップの色が真鍮製のマガジンバンパーに映えますね。つや消し黒のフレームとグリップのトーンに一体感があって、変にグリップが主張していないところも気に入ってます。

Cz75はイチロー・ナガタ氏の記事や菊池秀行氏の小説で使われた影響もあって、個人的に大好きなモデルです。何度かモデルガンかの噂はありましたが、結局発売されずに終わりそうです。そうなると唯一リアルなトイガンは、このKSCのエアガンということになるんですね。
KSCが今後Czシリーズをどのように展開していくかは分かりませんが、仕上げ違いや限定モデルが出る度に今後も付き合って行くことにはなりそうですw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします
KSCのCz75は実銃用グリップが微調整レベルで付くので、交換用グリップはそれなりに選べますけれど「アキュライズ1」は80年代テイストのカスタムなので、やっぱり木製グリップを選びたいです。

今回選んだのはCAROM製の紫檀グリップです。手持ちの木製グリップにはマルベリーフィールド性のもありましたが、全面チェッカリングのCAROM製の方がカスタムグリップらしいのが選んだ理由です。

このCAROM製グリップは、他のモデルに付けていたのをコンバートしたものなので、10年以上前に入手したものになります。なので、最近のものに比べて(画像で見ただけですが)色目が濃い気がします。チェッカリングの仕上がりもシャープなので、握り心地もしっかりしています。

取り付けてみると、中々良い感じになりました。濃いグリップの色が真鍮製のマガジンバンパーに映えますね。つや消し黒のフレームとグリップのトーンに一体感があって、変にグリップが主張していないところも気に入ってます。

Cz75はイチロー・ナガタ氏の記事や菊池秀行氏の小説で使われた影響もあって、個人的に大好きなモデルです。何度かモデルガンかの噂はありましたが、結局発売されずに終わりそうです。そうなると唯一リアルなトイガンは、このKSCのエアガンということになるんですね。
KSCが今後Czシリーズをどのように展開していくかは分かりませんが、仕上げ違いや限定モデルが出る度に今後も付き合って行くことにはなりそうですw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト