fc2ブログ

ナガンM1895 実銃用グリップの取付

さて今回はHWSナガンM1895発売前に手に入れた「ナガン M1895 実銃用グリップ」を早速取り付けてみました。

HWSナガン

手に入れたナガンM1895用木製グリップは、実銃用サープラスとの触れ込みですが、リプロ品かどうかの判断は付きません。80年以上前に生産されたグリップが残っていてもおかしくない気がするのはソ連の大量生産のイメージがあるからですね。

グリップは3ピースで、それぞれの固定用スクリューが付属します。グリップ本体は木材の質もあまり良くない感じで、チェッカリングも雑で仕上げは褒められたもんじゃありません。この辺はサープラス品ぽいですね。

ナガン13

実際に取付を開始すると、案の定そのままでは取付が出来ません。事前にHWSに聞いた話では「実銃用グリップ自体のサイズがバラバラなので、最大公約数的にグリップラインを合わせている」との事。手作業で作る古い時代の大量生産品なら最後はハンドフィットで合わせるということなんでしょう。

加工箇所はグリップ3パーツ共にグリップスクリュー穴の拡大。グリップトップ前方とグリップエンドの削り。中央のインサートグリップはメインスプリングに干渉する部分とフレームのフロントストラップ日干渉する部分を削りました。

HWSナガン6

削る場所はグリップを合わせながらの加工なので、正にハンドフィットですね。左右グリップは問題なく付きましたが、中央のインサートグリップは長さが短く、バックストラップの下側にスキマが出来ました。

実銃もこんな感じだったんですかね。スキマからゴミや泥が入るからグリップ自体が難有りだった可能性もあります。

HWSナガン7

HWSのオリジナルグリップにはウェイトが入っていないので、グリップ交換しても重量バランスは変わらず。実銃用グリップ自体は少し角張っているけど、元々細身なので握ったときのフィット感は悪くありません。

やぱっり古いリボルバーは、木製グリップが似合いますね。HWSから発売される純正の木グリが良いデキだったらどうしよう。

▼ HWSナガンM1895の詳しいレビュー記事はこちら
http://ozashiki-shooters.com/?p=8473

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR