ナガン M1895の実銃用ホルスター
さて今回は「ナガン M1895の実銃用ホルスター」です。

こちらもナガンM1895の発売前に入手したもの。実銃用の未使用サープラス品と言うことでしたが、80年程前の革製品にしては状態が良いので、レプリカ品かもしれません。
大量生産のソ連軍なら製造したまま未使用で保管しっぱなしってのもありそうなので、実物かもしれません。それにしては手頃な値段でした。

ホルスターのカバー部に擦りキズ状のモノ(貼り合わせの跡かも)がある以外はカビも無く、状態は良いですね。裏側のベルトループもヨレやキズも無く。未使用というのは本当のようです。革の表面はザラザラで鮫皮みたいですが、牛以外の動物の革なんでしょうね。

ホルスターの内側はキャンパス地。かすれて判別できませんがロシア語っぽい文字がプリントされています。カートリッジポケットには7発×2列の14発が収められるようになっています。内側にキャンパス地の仕様から見て第二次大戦中に作られたホルスターのようです。

付属品として、ランヤードとスチール製のクリーニングロッド、分解用のドライバーが付いてきました。ランヤードはともかく、分解用のドライバーはホルスターに収容できないので、別に持ち歩いていたんですかね。少し不便な気もします。

革が収縮しているのか、内部にHWS ナガンM1895を収納するとカバーを止めるストラップを止めることが出来ません。この辺りは馴染ませて伸ばすしか無さそうです。この分で行くとHWSから発売されるナガン用アクセサリーも買っちゃいそうです。
▼ HWSナガンM1895の詳しいレビュー記事はこちら
http://ozashiki-shooters.com/?p=8473
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

こちらもナガンM1895の発売前に入手したもの。実銃用の未使用サープラス品と言うことでしたが、80年程前の革製品にしては状態が良いので、レプリカ品かもしれません。
大量生産のソ連軍なら製造したまま未使用で保管しっぱなしってのもありそうなので、実物かもしれません。それにしては手頃な値段でした。

ホルスターのカバー部に擦りキズ状のモノ(貼り合わせの跡かも)がある以外はカビも無く、状態は良いですね。裏側のベルトループもヨレやキズも無く。未使用というのは本当のようです。革の表面はザラザラで鮫皮みたいですが、牛以外の動物の革なんでしょうね。

ホルスターの内側はキャンパス地。かすれて判別できませんがロシア語っぽい文字がプリントされています。カートリッジポケットには7発×2列の14発が収められるようになっています。内側にキャンパス地の仕様から見て第二次大戦中に作られたホルスターのようです。

付属品として、ランヤードとスチール製のクリーニングロッド、分解用のドライバーが付いてきました。ランヤードはともかく、分解用のドライバーはホルスターに収容できないので、別に持ち歩いていたんですかね。少し不便な気もします。

革が収縮しているのか、内部にHWS ナガンM1895を収納するとカバーを止めるストラップを止めることが出来ません。この辺りは馴染ませて伸ばすしか無さそうです。この分で行くとHWSから発売されるナガン用アクセサリーも買っちゃいそうです。
▼ HWSナガンM1895の詳しいレビュー記事はこちら
http://ozashiki-shooters.com/?p=8473
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト