fc2ブログ

マルイ グロック19にアサルトフレーム他を組み込んでみました!

暫くモデルガンに没頭していると、逆にエアガンをいじりたくなってきます。
そこで、以前購入したケイ・ホビー製「グロック19用アサルトフレーム」をマルイのグロック19に組み込んでみました。

マルイグロック19改2

今回使用したケイ・ホビー製アサルト・フレーム。グロック17用アサルト・フレームを作っているフリーダム・アート社の別注モデルということのようです。

フレームにグロックロゴこそありませんが、グリップ全体に施された滑り止めのステッピング加工以外にもハイグリップ加工や延長されたビーバーテイル等魅力満載のフレームです。手に入れてから半年以上寝かしたままでした。

マルイグロック19改

組み込み元はマルイのグロック19。入手してから随分経つので、最近はあまり手にしなくなってきました(だからアサルト・フレームを入手したんだっけ)。

実銃のカスタムもフレームのグリップ部分の肉厚のあるGen3が今も主流のようですけど、マルイのグロックもGen3が主流なのでカスタムベースにはピッタリです。

マルイグロック19改3

フレームを完全分解するついでに、トリガーも交換することにしました。選んだのはCOWCOW TECHNOLOGY製の「アジャスタブル タクティカルトリガー」内部のスクリューを回すことで、トリガーの遊びを少なく出来ます。

マルイグロック19改4

サイトをダットサイトにするつもりだったので、スライド内ブリーチもGUARDER製のアルミブリーチに交換しました。これでオリジナルブリーチよりも約29g軽量化することが出来ました。

マルイグロック19改5

載せるサイトはノーブランドの樹脂製軽量RMRタイプサイト。以前、見た目と軽さが気に入って入手したモノですが、レンズの性能が悪く一定距離じゃないとドットが見にくい欠点があるのが判明して放置状態だったもの。勿体ないので暫定的に使うことにしました。

マルイグロック19改6

組み上げたらこんな感じに。スライドのスピードはノーマルと遜色はありません。グリップの滑り止めも良い感じだし、グリップのフロントストラップがフラットになったのが良いですね。トリガーの遊びはもう少し少なく調製した方が良さそうです。

マルイグロック19改7

折角老眼対策のプリンキングガンにしようと思ったのに、やっぱりドットが見にくい。ちょっと角度が変わるとドットがゆがんで大きく見えるので、実用的じゃないですね。

軽量ドットだとマルイ製ですけど格好がイマイチだしマウントも別売なのが不満なので、もっと良さげなレプリカのRMRにするか検討中。サイトはやっぱり、しっかりしたモノを選ばないとダメですね。

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR