MG583 マルシン エンフィールド N0,2 MK1* タンカー HW
さて今回は、やってもうたの内の一つ「マルシン エンフィールド NI2 MK1* タンカー HW」です。

マルシンのモデルガンを買うのは恐らく10年ぶり。その間エアガンは幾つか手に入れましたけど、GBB系は5-7以外期待外れのデキだったので、金型も劣化して仕上げも悪くなったマルシン製品を買う気がしなかったのが正直なところでした。
今回入手した理由はポリスタイプよりも短いバレルを新規に製作してくれた事につきますね。バランス的にはポリスの方が格好良いのですが、大昔のGUN誌でJACK誌がリポートしたショートバレルのエンフィールドのインパクトがもの凄かったからでしょう。

実銃のエンフィールドNO,2 MK1リボルバーには試作を除いてバレルバリエーションは存在しないはずなので(先のGUN誌で紹介されたショートバレルはカスタム品)、架空モデルと言うことになりますが、バレル周りのデザインは秀逸ですね。
これで、グリップがバードヘッドタイプになっていれば、全体のバランスも良くなると思いますが、そこまで金型投資は出来ないでしょうから、そこは諦めるしか無いですね。

エンフィールドの醍醐味は、中折れ式フレームをブレークした時の装弾排莢ですね。多少ロックレバーの動きが渋いものの、動きはスムーズ。トリガーアクションにも引っかかり等は無く往年のマルシン製品の仕上がりレベルに戻った感じです。

今回は木グリ付きモデルにしましたが、以前購入した木グリ付きモデルよりも、木グリ自体の質が上がったように感じます。全体の仕上げも丁寧で、目立つ部分のパーティングラインはキチンと処理されているのも好感が持てます。
金属パーツもエッジが立っていて表面の荒れも無く、もしかして金型をメンテしたのかもしれません。このレベルなら次回作も期待できそうですね。
それにしても塩漬けになっているレイジングブルはどうなったんだろう。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

マルシンのモデルガンを買うのは恐らく10年ぶり。その間エアガンは幾つか手に入れましたけど、GBB系は5-7以外期待外れのデキだったので、金型も劣化して仕上げも悪くなったマルシン製品を買う気がしなかったのが正直なところでした。
今回入手した理由はポリスタイプよりも短いバレルを新規に製作してくれた事につきますね。バランス的にはポリスの方が格好良いのですが、大昔のGUN誌でJACK誌がリポートしたショートバレルのエンフィールドのインパクトがもの凄かったからでしょう。

実銃のエンフィールドNO,2 MK1リボルバーには試作を除いてバレルバリエーションは存在しないはずなので(先のGUN誌で紹介されたショートバレルはカスタム品)、架空モデルと言うことになりますが、バレル周りのデザインは秀逸ですね。
これで、グリップがバードヘッドタイプになっていれば、全体のバランスも良くなると思いますが、そこまで金型投資は出来ないでしょうから、そこは諦めるしか無いですね。

エンフィールドの醍醐味は、中折れ式フレームをブレークした時の装弾排莢ですね。多少ロックレバーの動きが渋いものの、動きはスムーズ。トリガーアクションにも引っかかり等は無く往年のマルシン製品の仕上がりレベルに戻った感じです。

今回は木グリ付きモデルにしましたが、以前購入した木グリ付きモデルよりも、木グリ自体の質が上がったように感じます。全体の仕上げも丁寧で、目立つ部分のパーティングラインはキチンと処理されているのも好感が持てます。
金属パーツもエッジが立っていて表面の荒れも無く、もしかして金型をメンテしたのかもしれません。このレベルなら次回作も期待できそうですね。
それにしても塩漬けになっているレイジングブルはどうなったんだろう。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト