NB FLUX Defense グロック用ピストルブレイズ その弐
さて今回は「NB FLUX Defense グロック用ピストルブレイズ 」を取り付けたマルイ製グロック18Cにドットサイトを取り付けてみました。なぜならストックとの高さが近すぎて片付け状態だとグロック本来のサイトでは狙えないのが分かったからです。

取り付けたのは「AERITH BLACK製 RMRタイプ」ドットサイトです。過去に入手した中華製コピーですが、評判が良さげだったのとグロック用マウントが付いていたのが決め手でした。
取り付けようとしたところ、マウントをスライドの固定するネジ(M2.5)とマウントのネジ穴が合わず、直ぐにネジ穴が馬鹿になってしまいました。結局ネジ穴を広げて、手持ちのネジ(M3)を使ってどうにか固定することが出来ました。

サイト自体のゼロインも問題なく、試射中もマウントがズレることも無かった(ネジ止め剤は使用しました)ので、問題が起きるまでこのまま使う事になりそうです。ドットサイトのお陰でサイトラインが高くなったので、ようやく実用的?になってきました。

フルオートで撃ったときに重量増になったスライドの動きが気になりましたが、夏場の室内気温25℃だと作動的には問題ないようです。気になるのはスライドの耐久性かな。今のところドットが動いたりすることは無いようです。
もっとも室内使用だけだから気付いていないだけかもしれませんけど。

この状態でも付属の樹脂製ホルスターにはしっかり収納できます。ピストルブレイズなので、ストック部分の銃床部の右側が無い形状なので、ストックを収縮した状態でもグリップを握りやすいのが良いですね。

残念なのが 、ホルスターのベルトループ。折角別パーツで作っているのに前後をずらしてホルスターに角度を付けることが出来ません。実物のFLUX Defense製ホルスターがこういう仕様なのか、中華製ならではの手抜きなのかは不明でけど、ちょっと使いにくさを感じました。
プラス2用のマガジンバンパーを付けてみたりしましたが、やっぱり少し物足りない。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

取り付けたのは「AERITH BLACK製 RMRタイプ」ドットサイトです。過去に入手した中華製コピーですが、評判が良さげだったのとグロック用マウントが付いていたのが決め手でした。
取り付けようとしたところ、マウントをスライドの固定するネジ(M2.5)とマウントのネジ穴が合わず、直ぐにネジ穴が馬鹿になってしまいました。結局ネジ穴を広げて、手持ちのネジ(M3)を使ってどうにか固定することが出来ました。

サイト自体のゼロインも問題なく、試射中もマウントがズレることも無かった(ネジ止め剤は使用しました)ので、問題が起きるまでこのまま使う事になりそうです。ドットサイトのお陰でサイトラインが高くなったので、ようやく実用的?になってきました。

フルオートで撃ったときに重量増になったスライドの動きが気になりましたが、夏場の室内気温25℃だと作動的には問題ないようです。気になるのはスライドの耐久性かな。今のところドットが動いたりすることは無いようです。
もっとも室内使用だけだから気付いていないだけかもしれませんけど。

この状態でも付属の樹脂製ホルスターにはしっかり収納できます。ピストルブレイズなので、ストック部分の銃床部の右側が無い形状なので、ストックを収縮した状態でもグリップを握りやすいのが良いですね。

残念なのが 、ホルスターのベルトループ。折角別パーツで作っているのに前後をずらしてホルスターに角度を付けることが出来ません。実物のFLUX Defense製ホルスターがこういう仕様なのか、中華製ならではの手抜きなのかは不明でけど、ちょっと使いにくさを感じました。
プラス2用のマガジンバンパーを付けてみたりしましたが、やっぱり少し物足りない。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト