TEXAS AGH製 S&W M59用バックサイドホルスター
さて今回は、M59とともに発掘した古いホルスター「TEXAS AGH製 S&W M59用バックサイドホルスター」です。

中野にあった「TEXAS」で購入したホルスターで、「太陽に吠えろ」のドック刑事が使用しているホルスターを再現したモデルだったと思います。
発売当初はコンビネーションホルスターと言って、バックサイドホルスターとしても、パドル部分を外して通常のベルトホルスターとしても使える2WAYタイプだったようです。

ドラマ内でのホルスターの変遷に伴って何度かモデルチェンジをしたようで、所持モデルはパドル部分が分離できないタイプです。デザインも初期のものとは異なっていてストラップ部分が一体化されています。
所持モデルはパドル部分がバックスキンで内側にスチール?が入っているので、ベルトを通さなくても固定しやすくなっています。パドル部分を表革にしたタイプもあったようです。

MGCのモデルガン用に作られているので、ピッタリフィットします。内側もスウェード調に仕上げられているのでキズも付き難くなっています。元の作りや素材が良いので,30年以上経っても革の傷みや劣化は少ないです。
ネットでよく見るドックホルスターとは,パドルの形状とかが異なるので、再現度についてはなんとも言えませんが使いやすかったのは確かです。
購入時期についてはハッキリした記憶がありませんが、「TEXAS」が中野ブロードウェイから移転した後だったのは覚えているので、80年代後半か90年前半ぐらいではないかと思います。
実銃用ホルスターとか実銃用グリップを生で見る事ができたのは楽しかったですけど、移転してからの「TEXAS」は呼び鈴押して開けて貰うお店だったので、買う時じゃないと行けなくなったのが残念でした。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

中野にあった「TEXAS」で購入したホルスターで、「太陽に吠えろ」のドック刑事が使用しているホルスターを再現したモデルだったと思います。
発売当初はコンビネーションホルスターと言って、バックサイドホルスターとしても、パドル部分を外して通常のベルトホルスターとしても使える2WAYタイプだったようです。

ドラマ内でのホルスターの変遷に伴って何度かモデルチェンジをしたようで、所持モデルはパドル部分が分離できないタイプです。デザインも初期のものとは異なっていてストラップ部分が一体化されています。
所持モデルはパドル部分がバックスキンで内側にスチール?が入っているので、ベルトを通さなくても固定しやすくなっています。パドル部分を表革にしたタイプもあったようです。

MGCのモデルガン用に作られているので、ピッタリフィットします。内側もスウェード調に仕上げられているのでキズも付き難くなっています。元の作りや素材が良いので,30年以上経っても革の傷みや劣化は少ないです。
ネットでよく見るドックホルスターとは,パドルの形状とかが異なるので、再現度についてはなんとも言えませんが使いやすかったのは確かです。
購入時期についてはハッキリした記憶がありませんが、「TEXAS」が中野ブロードウェイから移転した後だったのは覚えているので、80年代後半か90年前半ぐらいではないかと思います。
実銃用ホルスターとか実銃用グリップを生で見る事ができたのは楽しかったですけど、移転してからの「TEXAS」は呼び鈴押して開けて貰うお店だったので、買う時じゃないと行けなくなったのが残念でした。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト