MGC S&W M59用フロントブレイク ホルスター
さて今回も大昔に入手した「MGC S&W M59用フロントブレイク ホルスター」です。1990年頃に、ニューMGCで入手した不確かな記憶があります。

金額は6,000円程度だったような気がしますが当時のMGCカタログにも載っていないので、確証はありません。ストラップの形状や作りからSPEED製のような気もしますが、これもハッキリしません。30年前のホルスターが未だにしっかりしているところから、作りの良さだけは分かります。

フロントブレイクタイプのベルトホルスターなので銃の抜き差しはやりやすく、内側は柔らかめの革なのでキズの心配もありません。ベルトの取り付角度が垂直近くになるので、普通に右腰に付けるタイプのようですが、クロスドローにしても使えるみたいです。

モデルガン専用なのでスプリングの強さもそれ程強くなく、多少広げる事もできるので使い安いホルスターですけど4inchスライド用なので汎用性は高ありません。M59&M39以外ではコマンダーに使える程度。CZ75は入りますけど、スライドが長いためストラップはかかりません。

カイデックス製ホルスターとポリマー製オートの組み合わせを見慣れてしまうと、レザーホルスターと金属フレームオート(実銃の場合)の組み合わせは逆に新鮮です。よく考えるとワクワクしながらTVや映画を観ていた頃は、この組み合わせが普通でした。
ショップで手軽にホルスターやらアクセサリーが選べた時代は楽しかったですね。ショップに行けば何らかの発見がありました。これも昔は良かった話になりますけどねw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

金額は6,000円程度だったような気がしますが当時のMGCカタログにも載っていないので、確証はありません。ストラップの形状や作りからSPEED製のような気もしますが、これもハッキリしません。30年前のホルスターが未だにしっかりしているところから、作りの良さだけは分かります。

フロントブレイクタイプのベルトホルスターなので銃の抜き差しはやりやすく、内側は柔らかめの革なのでキズの心配もありません。ベルトの取り付角度が垂直近くになるので、普通に右腰に付けるタイプのようですが、クロスドローにしても使えるみたいです。

モデルガン専用なのでスプリングの強さもそれ程強くなく、多少広げる事もできるので使い安いホルスターですけど4inchスライド用なので汎用性は高ありません。M59&M39以外ではコマンダーに使える程度。CZ75は入りますけど、スライドが長いためストラップはかかりません。

カイデックス製ホルスターとポリマー製オートの組み合わせを見慣れてしまうと、レザーホルスターと金属フレームオート(実銃の場合)の組み合わせは逆に新鮮です。よく考えるとワクワクしながらTVや映画を観ていた頃は、この組み合わせが普通でした。
ショップで手軽にホルスターやらアクセサリーが選べた時代は楽しかったですね。ショップに行けば何らかの発見がありました。これも昔は良かった話になりますけどねw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト