MG595 MGC ホーグ ロングスライド スペシャル(オリジナル)
さて今回は「MGC ホーグロングスライド スペシャル」モデルガンです。過去に2回(2挺)紹介していますが、今回はそれとは別の個体です。84年の発売当時のままの状態で所持しているモデルです。

後にキット化されたナショナルマッチをベースにした、ホーグカスタム6inchとは全くの別モデルです。
1984年に発売されて当初1,000挺限定販売だったはずですが、何度か再販されているはずなので実際の生産数はもっと多いでしょう(昔は限定モデルでも、今のモデルガンの1ロットよりも全然多い生産量でしたね)。

▲ 左:タニコバ製GM7用メインSP、右:MGCオリジナル メインSP
今回はいつものGM5シリーズのタニコバ製メインSP交換を兼ねての、メンテ作業で引っ張り出しました。GM5はGM2よりはフレームにかかる負荷は小さくなっていますが、それでも一定のスプリング圧はピン穴にかかる構造なので、弱めのSPに変えておく方が気休めかもしれませんが安心できます。

広告等では「ビアンキカップで優勝したミッキー・ファラ氏が使用した云々」と書かれていましたが、実際にビアンキカップで使用されたモデルとは異なるようで(WAのホーグ ビアンキカップスペシャルがリアルにモデルアップしています)、シリーズ70をベースにしたイメージモデルってところです。
スライドは、既存金型を使用したロングスライドにスライドトップにセレーションを加えた手の込んだものになっていますが、フレームは金型で作られているようで初期のピンガンのような後加工のチェッカリングではありません。

恐らく後のピンガンのキットモデルで使われているものと同じ金型でしょう。そう言えばトリガーもピンガン用のモノと同じです。
ガバメントの古目のモデルでは、グリップセフティとメインSPハウジングの劣化(白錆)が起きることが多いですが、このモデルはひとまずセーフ。痛みが少ないので、暫くは大丈夫そうです。

握りにくいアドバンテージ・グリップ・システムそのままの、オリジナル状態のままなので余り握っていなかったのが幸いしたようです。MGCオリジナルの初期型アンビセフティのガタが少ないのも、作動が少ないからと思われます。

MGCのホーグ ロングスライド スペシャルが好きで、3挺も集めてしまいました。真ん中がオリジナル。左がグリップとアンビセフティを交換。右はグリップとサイトを除く金属パーツを全てWAのKスタムパーツに交換したモノ。
オリジナルガバメントよりもスライドが長い分、スマートに見えるのが良いですね。当時は6inchスライドは一種の流行で、手の込んだカスタム感のイメージがありました。今でもこのクラシカルな感じが大好きですw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

後にキット化されたナショナルマッチをベースにした、ホーグカスタム6inchとは全くの別モデルです。
1984年に発売されて当初1,000挺限定販売だったはずですが、何度か再販されているはずなので実際の生産数はもっと多いでしょう(昔は限定モデルでも、今のモデルガンの1ロットよりも全然多い生産量でしたね)。

▲ 左:タニコバ製GM7用メインSP、右:MGCオリジナル メインSP
今回はいつものGM5シリーズのタニコバ製メインSP交換を兼ねての、メンテ作業で引っ張り出しました。GM5はGM2よりはフレームにかかる負荷は小さくなっていますが、それでも一定のスプリング圧はピン穴にかかる構造なので、弱めのSPに変えておく方が気休めかもしれませんが安心できます。

広告等では「ビアンキカップで優勝したミッキー・ファラ氏が使用した云々」と書かれていましたが、実際にビアンキカップで使用されたモデルとは異なるようで(WAのホーグ ビアンキカップスペシャルがリアルにモデルアップしています)、シリーズ70をベースにしたイメージモデルってところです。
スライドは、既存金型を使用したロングスライドにスライドトップにセレーションを加えた手の込んだものになっていますが、フレームは金型で作られているようで初期のピンガンのような後加工のチェッカリングではありません。

恐らく後のピンガンのキットモデルで使われているものと同じ金型でしょう。そう言えばトリガーもピンガン用のモノと同じです。
ガバメントの古目のモデルでは、グリップセフティとメインSPハウジングの劣化(白錆)が起きることが多いですが、このモデルはひとまずセーフ。痛みが少ないので、暫くは大丈夫そうです。

握りにくいアドバンテージ・グリップ・システムそのままの、オリジナル状態のままなので余り握っていなかったのが幸いしたようです。MGCオリジナルの初期型アンビセフティのガタが少ないのも、作動が少ないからと思われます。

MGCのホーグ ロングスライド スペシャルが好きで、3挺も集めてしまいました。真ん中がオリジナル。左がグリップとアンビセフティを交換。右はグリップとサイトを除く金属パーツを全てWAのKスタムパーツに交換したモノ。
オリジナルガバメントよりもスライドが長い分、スマートに見えるのが良いですね。当時は6inchスライドは一種の流行で、手の込んだカスタム感のイメージがありました。今でもこのクラシカルな感じが大好きですw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト