KSC CZ75 1st ハーフシルバー VZグリップにグリップ交換
さて今回は、以前入手したCz75用VZグリップ。安さに惹かれて手に入れましたが、忙しさにかまけてそのまま放置。片付けをしていたらグリップが出てきたので、やっと取り付ける事にしました。

取り付けるトイガンはKSC製CZ75 1st ハーフシルバー。2013年のイベントで入手したカスタムモデルで、発売前のCZ75 1stのsystem7モデルのフレームアッセンブリーをシルバーメッキ仕様にしたものです。

格安なのでパッケージも付いていない状態だったので、入手したグリップについて身元を調べてみると「TACTICAL DAIAMONDS」シリーズの「Black Cherry」カラーと言うことが分かりました。正規の販売金額の1/3程度で入手できたのはラッキーでした。

KSC製 CZ75の社外グリップと言えばCAROMの木グリですけれど、VZグリップはそれ以上ですね(価格が違うから当然ですけど)。グリップ自体も薄いし、滑り止めテクスチャーの感触も良いです。素材がG10製なので、木製グリップよりも重量があるのも良いですね。

何よりも実銃用なのに、KSC製CZ75に無加工でジャストフィットするのが魅力です(これはKSCが凄いんですけど)。握った感じはオリジナルグリップよりも薄く感じて、より手にフィットします。

今回唯一気になったのがシルバーフレームとBlack Cherryグリップとの色合わせでしたけど、実際に付けてみると違和感が無かったので一安心。フレームとグリップの彩度が両方とも低いから、合わないとは思いませんでしたが結構良い感じになりました。

最初にVZグリップを付けたデュアルフロストと並べてみました。中々良い感じです。特に今回の1stモデルは、70年代のモデルとは思えない新しさを感じます。
最近のKSCは再販や売れ筋モデルのハンドメイドバリエーションばかりですけど、ここらでCZ75のモデルガン(ダミーカート仕様で構わないので)とか出してくれないですかね。元の設計が良いから、結構売れると思うんだけどな。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

取り付けるトイガンはKSC製CZ75 1st ハーフシルバー。2013年のイベントで入手したカスタムモデルで、発売前のCZ75 1stのsystem7モデルのフレームアッセンブリーをシルバーメッキ仕様にしたものです。

格安なのでパッケージも付いていない状態だったので、入手したグリップについて身元を調べてみると「TACTICAL DAIAMONDS」シリーズの「Black Cherry」カラーと言うことが分かりました。正規の販売金額の1/3程度で入手できたのはラッキーでした。

KSC製 CZ75の社外グリップと言えばCAROMの木グリですけれど、VZグリップはそれ以上ですね(価格が違うから当然ですけど)。グリップ自体も薄いし、滑り止めテクスチャーの感触も良いです。素材がG10製なので、木製グリップよりも重量があるのも良いですね。

何よりも実銃用なのに、KSC製CZ75に無加工でジャストフィットするのが魅力です(これはKSCが凄いんですけど)。握った感じはオリジナルグリップよりも薄く感じて、より手にフィットします。

今回唯一気になったのがシルバーフレームとBlack Cherryグリップとの色合わせでしたけど、実際に付けてみると違和感が無かったので一安心。フレームとグリップの彩度が両方とも低いから、合わないとは思いませんでしたが結構良い感じになりました。

最初にVZグリップを付けたデュアルフロストと並べてみました。中々良い感じです。特に今回の1stモデルは、70年代のモデルとは思えない新しさを感じます。
最近のKSCは再販や売れ筋モデルのハンドメイドバリエーションばかりですけど、ここらでCZ75のモデルガン(ダミーカート仕様で構わないので)とか出してくれないですかね。元の設計が良いから、結構売れると思うんだけどな。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト