fc2ブログ

AG383 Carbone8 ストライカー9 その弐

3回目のワクチン接種を受けてきました。今回が初モデルナでしたけど、従来の半分の量なので5時間ほど経っても若干のダルさ以外の副反応は無し。辛くなるのは、これからかもね。

さて今回は、前回に引き続き「Carbone8 ストライカー9 」です。

ストライカー9-5

「ストライカー9」はグロック系カスタムというオリジナルデザイン(悪く言えば架空銃)ですが、カスタム色が強いのはフレーム部分だけで、スライド部分はグロックオリジナルに限りなく近いデザインになので、いまいちデザインバランスが悪い印象です。

BB弾の発射というエアガンとしての機能を優先させたと言われれば それまでですけど、海外製品をベースにしたエアガンには、共通して残念に感じる部分があるのは確かです。

今回は気になった細部について若干触れていきます。

ストライカー9-11

カスタム要素の少ないスライド部分ですが、サイトのみは、フロントが集光サイト、リアが反射防止のサイトブレードが付いたコンバットタイプになっています。この組み合わせのサイトピクチャーは鮮明で、銃の傾きも直ぐに把握できます。

ストライカー9-12

トリガー周りは一見グロックと同じようですが、よく見るとかなり異なっています。

トリガー上部のフレームには親指用やサポートハンド用の滑り止めテクスチャーが付けられています。マガジンキャッチはgen.4並の大型のものになっていて操作性はかなり良くなっています。トリガーガード後方も抉られていて、ハイグリップしやすくなっています。

ストライカー9-3

スライド内側にはスライドストップレバーを受ける金属シャーシが入っているので、樹脂スライドのスライドストップノッチが削れ手仕舞う心配がありません。これは前々作「M45CQP」の2次生産分以降に改修されたメカと同様なので、安心してスライドオープンさせることが出来ます。

ストライカー9-4

フレームのダストカバー部にあるシリアルNOプレートはマルイ方式のセーフティとなっていて、ハンマーコッキング時に後方に引くとセフティオンになります。内部メカ自体も海外製品にありがちなマルイのグロックのコピーのようです。

ストライカー9-9
▲ 上:マルイ製グロックマガジン、 下:ストライカー9マガジン

フレームサイズ自体は「ストライカー9」の方がマルイ製グロック17系よりも一回り大きいですが、マガジンサイズは同じです。ストライカーマガジン底部のエクステンド部分は、単なるカバーでマルイ製マガジンのマガジンベースと互換性があります。

ストライカー9-10

そのためストライカー9のマガジンの後部には四角い出っ張りが付けられていて、マルイ製グロックや、他のコピーベースの海外製グロックには、そのままマガジンが使用できないような対策が施されています。

またマガジンのバルブ部分にピンが撃ち込まれていて、バルブを交換できないような改造防止策が施されています。こういう部分は国内団体認可のCO2ガスガンならではの安心感があります。故障時は勝手に弄らずメーカー修理に出せば良いので、問題は無いでしょう。

個人的には、スライド部分にもフロントセレーションを入れたり、軽量化カットを入れたりすれば、もっと良い雰囲気担ったと思うんですが。どこかのメーカーがカスタムスライドを作ってくれるのを待つしか無いかなw

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR