MG440 MGC コルト ガバメント SERIES 70 ステンレス RE.
さて今回は「MGC コルト ガバメント SERIES 70 ステンレス」です。7年前ぐらいの取り上げたモデルですけど、恒例のメンテで久しぶりに引っ張り出しました。

所持モデルはスモールカート時代のGM5。センターファイア化されていて金属パーツの殆どがメッキ仕様になっています。バレルはサーチライトメッキ仕様になっているので、ガバメントカスタムが発売される前後のモデルだと思われます。
久しぶりにチェックしてみると自然崩壊の兆しは皆無でした。メッキの曇りも無かったので一安心。後は内部のオイルが完全に揮発していたので、オイル差しをしておきました。

メンテついでにメインSPを、タニコバのGM7用メインSPに交換します。この辺のモデルは発火しないと思うので、フレームの負荷を減らすためです。GM2程ではありませんがGM5もフレームのハウジングピンの部分にひび割れが起きることがあったので、念のための処置です。

グリップは前回紹介したときとは変わっていて、パールグリップ付きになっています。シルバーも出るにはホワイトのグリップが似合いますね。メーカーは分かりませんが、エッジが立っていないので古いCAROM製当たりかもしれません。

ハンマーピン等の3本のピンとマガジンキャッチロック、マガジンを交換すれば完全なオールシルバーになるのに現状パーツが無いのが残念です。パーツBOXを再度漁ってみるか、地道に探すしか無いですね。
オリジナル形状のステンレスマガジン買っておけば良かったな。見かけだけならGM7.5用でも行けるから、最後は妥協かな。トイガンは玩具だから楽しめるのであって、リアルな戦争はホントに嫌です。早く終わって、平和な日常が取り戻せますように。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

所持モデルはスモールカート時代のGM5。センターファイア化されていて金属パーツの殆どがメッキ仕様になっています。バレルはサーチライトメッキ仕様になっているので、ガバメントカスタムが発売される前後のモデルだと思われます。
久しぶりにチェックしてみると自然崩壊の兆しは皆無でした。メッキの曇りも無かったので一安心。後は内部のオイルが完全に揮発していたので、オイル差しをしておきました。

メンテついでにメインSPを、タニコバのGM7用メインSPに交換します。この辺のモデルは発火しないと思うので、フレームの負荷を減らすためです。GM2程ではありませんがGM5もフレームのハウジングピンの部分にひび割れが起きることがあったので、念のための処置です。

グリップは前回紹介したときとは変わっていて、パールグリップ付きになっています。シルバーも出るにはホワイトのグリップが似合いますね。メーカーは分かりませんが、エッジが立っていないので古いCAROM製当たりかもしれません。

ハンマーピン等の3本のピンとマガジンキャッチロック、マガジンを交換すれば完全なオールシルバーになるのに現状パーツが無いのが残念です。パーツBOXを再度漁ってみるか、地道に探すしか無いですね。
オリジナル形状のステンレスマガジン買っておけば良かったな。見かけだけならGM7.5用でも行けるから、最後は妥協かな。トイガンは玩具だから楽しめるのであって、リアルな戦争はホントに嫌です。早く終わって、平和な日常が取り戻せますように。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト