MG76 WA コルト コンバット コマンダー シルバー Re.2
さて今回は「WA コルト コンバット コマンダー シルバー」です。メンテついでに引っ張り出したので、10数年ぶりの再紹介です。

WAのコンバットコマンダー カスタムが発売されたのは1983年。次にカスタムのバリエやコマンダー スペシャル等が発売されましたが、オリジナル コマンダーが発売されたのは一番最後だったような記憶があります。恐らく84年末ぐらいだったかな。

このモデルを入手したのは89〜90年ぐらいで、既にWAはモデルガンの生産を止めてエアガンに軸足を移していた頃。一挺だけ残っていた店頭在庫品だったものを購入しました。ダストカバー部先端にメッキ荒れがありましたが、目をつぶりました(最近のタナカのメッキほどではありませんが)。

WA コンバットコマンダーの特徴になっているスチール製リコイルプラグ。量産されたコマンダースペシャルやコンバットカスタムはロングリコイルSPガイドを使用していたので、少量生産のオリジナルコマンダー用パーツが削り出し加工のカスタム品になっています。
コマンダー用グリップセフティも後加工パーツ。MGCガバ用のものを加工した後にメッキをかけたものと思われますが、小数生産モデルの専用パーツにメッキもかけるのって今じゃ考えられないですね。

今回のメンテは、各部の注油やメッキの曇り取りの他に恒例のメインSPをタニコバ製に交換。元のメインSPが不自然に強かったのでハンマーのコッキングが安心して行えるようになりました。もう発火はしないと思うので、メインSPの交換は耐久性UPを含めメリットしか感じません。
手動で操作してもスライドの動きがスムーズで軽いのって、やっぱり良いですね。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

WAのコンバットコマンダー カスタムが発売されたのは1983年。次にカスタムのバリエやコマンダー スペシャル等が発売されましたが、オリジナル コマンダーが発売されたのは一番最後だったような記憶があります。恐らく84年末ぐらいだったかな。

このモデルを入手したのは89〜90年ぐらいで、既にWAはモデルガンの生産を止めてエアガンに軸足を移していた頃。一挺だけ残っていた店頭在庫品だったものを購入しました。ダストカバー部先端にメッキ荒れがありましたが、目をつぶりました(最近のタナカのメッキほどではありませんが)。

WA コンバットコマンダーの特徴になっているスチール製リコイルプラグ。量産されたコマンダースペシャルやコンバットカスタムはロングリコイルSPガイドを使用していたので、少量生産のオリジナルコマンダー用パーツが削り出し加工のカスタム品になっています。
コマンダー用グリップセフティも後加工パーツ。MGCガバ用のものを加工した後にメッキをかけたものと思われますが、小数生産モデルの専用パーツにメッキもかけるのって今じゃ考えられないですね。

今回のメンテは、各部の注油やメッキの曇り取りの他に恒例のメインSPをタニコバ製に交換。元のメインSPが不自然に強かったのでハンマーのコッキングが安心して行えるようになりました。もう発火はしないと思うので、メインSPの交換は耐久性UPを含めメリットしか感じません。
手動で操作してもスライドの動きがスムーズで軽いのって、やっぱり良いですね。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト