fc2ブログ

MGC コルトGC ナショナルマッチ個人カスタムのレストア準備

さて今回は「コルトGC ナショナルマッチ(GM4)個人カスタム」のレストアの準備のために、それぞれのパーツに行った事前加工についての紹介です。

MGC GM4NMC

前回紹介したMGCのNMのメンテに合わせて、大昔にカスタムしたナショナルマッチの個人カスタムをメンテ用に引っ張り出しました。

どのような経緯で作ったかは覚えていないんですが、ナショナルマッチののパーツを組み込んだGM2ガバメントに、WAのガバメントカスタムパーツとナショナルマッチスライドを組み込んだのは何となく覚えています。

MGC GM4NMC2

どうもグリップがぐらつくのでグリップを外してみると、フレーム左側の上部グリップスクリューの基部が破損して、ネジ穴が馬鹿になっていました。パーツボックスを漁ってみるとナショナルマッチのフレームがあったので、久しぶりにGM4ガバメントをレストアする事にしました。

MGC GM4NMC7

最初にスライドの塗装(マルシンのスチールブルー)を落とそうと思ってIPAに漬けてみたんですが殆ど落ちなかったので、スライド&フレームを塗装することにしました。塗料は手元にあったトビカの「トップガード」。マット系なので油分を落としただけでムラ無く塗れました。

MGC GM4NMC8

24時間乾燥させてから、セフティ軸の入る穴をアンビセフティ用に拡大します。段差のある部分を削り込んで拡大するだけなので、ドレメルを使った現物合わせで5分程度で終了しました。

MGC GM4NMC9
ついでに手持ちの真鍮板の付いた木製HWにグリップを変更します。以前中古で手に入れたHWグリップなんですがGM1用なのか、フレームのネジ穴の部分が合わないので真鍮部分を加工する必要があります。アンビセフティ用の溝も必要です。

MGC GM4NMC10

ネジ穴4カ所と、アンビセフティ用の溝を加工するのに結構手間がかかりました。これもドレメルを使っているので効率は良いはずなのですが、穴を広げるピットをサイズに合わせて順番に交換したり、現物合わせでアンビ用の溝の位置を調整するのに時間がかかりました。

今回の作業でグリップをよく見たら「EGYPT」のロゴがあったのでビックリ。中古で手に入れてそのまま放置してたので気がつきませんでした。色目が気に入ったのでイベントか何かで手に入れたはずですが、衝動的に購入して結果成功した希な例です。

レストア用のパーツが揃いましたので、次はレストア完了したナショナルマッチ個人カスタム本体を紹介します。

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR