MG610 タナカ コルト パイソン 2.5inch HW (R-model)その弐
さて今回は「タナカ コルト パイソン 2.5inch HW (R-model」の続きです。アルタモントのグリップを付けたパイソンを再度紹介です。

グリップは前回紹介した赤っぽい「スーパー・ローズ」。マットブラックの本体に装着すると良い感じのコントラストで、見栄えがします。積層材の木目も良い感じです。


実銃用グリップを付けたときに気になるバックストラップとフロンとストラップ部は、ズレも無くラインがピッタリです。サイズだけで無くグリップの固定用ピン穴の位置もピッタリじゃないとこうはなりません。
グリップ自体は2020年にリメイクされた実銃パイソンフレームに合わせて作られたと思われるので、グリップ形状は「リメイクパイソンとオリジナルパイソンとタナカパイソンは同サイズ」ということになるようですね。

左側はフレームとグリップ上部の境目に若干のスキマができますが、右側ではピッタリなので加工のバラツキと思われます。グリップが薄くなった分グリップアダプターが欲しい気がしますが、実銃用は手元にないし、どうしたものか。気長に探すか、タナカのS&W用を加工するしか無いですね。

S&Wに見慣れているとコルトのスナブノーズは無骨で古めかしい感じが、新鮮に感じます。尻ポケットに入るサイズってのは家の中でも持ち歩けるので、最近のお気に入りの一つになりました。
スナブノーズと言えば、このところモデルガンに力を入れているタナカがディティクティブの再生産をスルーしているのは不思議ですね。メカを改良しないとコルト病が出るので感嘆では無いと思いますが、そろそろ計画があっても良い頃では。
個人的にはスーパーレッドホークのモデルガンも見てみたいですw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

グリップは前回紹介した赤っぽい「スーパー・ローズ」。マットブラックの本体に装着すると良い感じのコントラストで、見栄えがします。積層材の木目も良い感じです。


実銃用グリップを付けたときに気になるバックストラップとフロンとストラップ部は、ズレも無くラインがピッタリです。サイズだけで無くグリップの固定用ピン穴の位置もピッタリじゃないとこうはなりません。
グリップ自体は2020年にリメイクされた実銃パイソンフレームに合わせて作られたと思われるので、グリップ形状は「リメイクパイソンとオリジナルパイソンとタナカパイソンは同サイズ」ということになるようですね。

左側はフレームとグリップ上部の境目に若干のスキマができますが、右側ではピッタリなので加工のバラツキと思われます。グリップが薄くなった分グリップアダプターが欲しい気がしますが、実銃用は手元にないし、どうしたものか。気長に探すか、タナカのS&W用を加工するしか無いですね。

S&Wに見慣れているとコルトのスナブノーズは無骨で古めかしい感じが、新鮮に感じます。尻ポケットに入るサイズってのは家の中でも持ち歩けるので、最近のお気に入りの一つになりました。
スナブノーズと言えば、このところモデルガンに力を入れているタナカがディティクティブの再生産をスルーしているのは不思議ですね。メカを改良しないとコルト病が出るので感嘆では無いと思いますが、そろそろ計画があっても良い頃では。
個人的にはスーパーレッドホークのモデルガンも見てみたいですw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト