MG428 MGC U.S.ナショナルマッチ M1964 RE.2
さて今回は8年程前に紹介した「MGC U.S.ナショナルマッチ M1964」モデルガンです。M1962を紹介したついでに再度取り上げてみました。

このモデルは7年ほど前に中古で入手したモデル。この頃のMGC製品はスライドの湯流れが酷かったので、当時結構出回っていたの良いことに比較してマシな方を購入しました。それでも湯流れの痕は結構目立っています。
付属の木グリは購入時から付いていたもの。オリジナルはコマンダー等でよく見られる、大きめのランパントコルトマークが付いた樹脂製のチェッカーグリップが付いました(再販時によってグリップは異なっているようです)。

発売当時としては、比較的正確な造形でしたが、グリップ前部の滑り止め用のチェッカリングが再現されていなかったり、M1964 ナショナルマッチ特有のDreak製スライドが再現されていない事(スライド右側のDreak刻印の欠如)等、実銃との違いがあります。
M1962 ナショナルマッチとパーツを共有している、バレル&ブッシングもパーツNOが違うというM1962と同じ問題を抱えています。

それでも30年も前にマイナーモデルだったM1964 ナショナルマッチを、新規金型を使わないで製品化させた事は特筆すべき事だと思います。
なによりもヒット作になったBob Chowカスタム(最初からBob Chowカスタムありきの商品展開だったと思いますが)用として必須のリアサイト(トライアングル製)を真鍮製ながらモデルアップした意義は大きいですね。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

このモデルは7年ほど前に中古で入手したモデル。この頃のMGC製品はスライドの湯流れが酷かったので、当時結構出回っていたの良いことに比較してマシな方を購入しました。それでも湯流れの痕は結構目立っています。
付属の木グリは購入時から付いていたもの。オリジナルはコマンダー等でよく見られる、大きめのランパントコルトマークが付いた樹脂製のチェッカーグリップが付いました(再販時によってグリップは異なっているようです)。

発売当時としては、比較的正確な造形でしたが、グリップ前部の滑り止め用のチェッカリングが再現されていなかったり、M1964 ナショナルマッチ特有のDreak製スライドが再現されていない事(スライド右側のDreak刻印の欠如)等、実銃との違いがあります。
M1962 ナショナルマッチとパーツを共有している、バレル&ブッシングもパーツNOが違うというM1962と同じ問題を抱えています。

それでも30年も前にマイナーモデルだったM1964 ナショナルマッチを、新規金型を使わないで製品化させた事は特筆すべき事だと思います。
なによりもヒット作になったBob Chowカスタム(最初からBob Chowカスタムありきの商品展開だったと思いますが)用として必須のリアサイト(トライアングル製)を真鍮製ながらモデルアップした意義は大きいですね。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト