MG428 MGC U.S.ナショナルマッチ M1964 RE.2 その弐
さて今回は「MGC U.S.ナショナルマッチ M1964」の続きです。

▲ 左:U.S. ナショナルマッチM1962、右:U.S. ナショナルマッチM1964
U.S.ナショナルマッチ M1964とM1962の一番の違いは、スライド。M1962は改良のベースとなったミリタリーガバメントのスライドをそのまま使用していたのに対して、M1963以降は市販型ナショナルマッチG.C.に準じたデザインのナショナルマッチスライドを採用しています。
特にM1964モデルはDrake社製スライドを使用していることで評判が良いようです(それ以外のスライドはコルト社製)。リアサイトも新しくなってTriangle社製のものが採用されています。

スライド左側刻印は「NM 7791435」で、これはナショナルマッチスライド共通のパーツNOのようで、Drake社製、コルト社製ともに同じ番号になっています。

スライド右側には「COLT'S PT.F.A. MFG.CO.HARTFORD.CONN U.S.A.」の刻印が入っていますが、先に述べたようにM1964 N.M.スライドはDrake製スライドなので、「DRAKE MFG.CORP.」と入っていないと変ですね。
コルト社製スライドとTriangle社製リアサイトの組あわせならばM1963とM1965があるのに、何で商品名をM1964にしたのかは不明。有名なBob Chowカスタムもホーグ ビアンキスペシャルもコルト製スライドなので、ベースモデルはM1963かM1965なのに不思議ですね。アメリカ本国ではM1964の評価が高いということなのかな。

これがTriangle製リアサイト。真鍮製で上下左右調製が可能で、このサイトのエッジを落としてローマウント化したものがBob Chowカスタムのリアサイトになっています。その意味では、ある意味本体以上に貴重なモデルアップです。

チャンバー上の刻印は口径表示と「NM 7267716」。本来は「NM 7791414」が正しいのですが、M1962のバレルを流用しているため2モデルとも間違った刻印になっています。

バレルブッシングの刻印もM1962と共通パーツなので「NM 7267716」となっています。全てのU.S.ナショナルマッチのバレルブッシングのパーツNOは「NM 7267718」なので、ここも残念な再現になっています。

U.S.ナシュナルマッチ M1964は本体以外にも、スライド右側の刻印「NM 7791435」がBob Chowカスタムやホーグ ビアンキスペシャルと同じだったので(当初はシリアルNOだと思ってました)、大いに関心を持ったモデルでした。
細かい再現ミスはあるものの、全体としては良くできたモデルだと思います。この時期の製品特有のスライドの湯流れの痕さえ無ければ、もっと評価されるべきモデルなのに残念ですw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

▲ 左:U.S. ナショナルマッチM1962、右:U.S. ナショナルマッチM1964
U.S.ナショナルマッチ M1964とM1962の一番の違いは、スライド。M1962は改良のベースとなったミリタリーガバメントのスライドをそのまま使用していたのに対して、M1963以降は市販型ナショナルマッチG.C.に準じたデザインのナショナルマッチスライドを採用しています。
特にM1964モデルはDrake社製スライドを使用していることで評判が良いようです(それ以外のスライドはコルト社製)。リアサイトも新しくなってTriangle社製のものが採用されています。

スライド左側刻印は「NM 7791435」で、これはナショナルマッチスライド共通のパーツNOのようで、Drake社製、コルト社製ともに同じ番号になっています。

スライド右側には「COLT'S PT.F.A. MFG.CO.HARTFORD.CONN U.S.A.」の刻印が入っていますが、先に述べたようにM1964 N.M.スライドはDrake製スライドなので、「DRAKE MFG.CORP.」と入っていないと変ですね。
コルト社製スライドとTriangle社製リアサイトの組あわせならばM1963とM1965があるのに、何で商品名をM1964にしたのかは不明。有名なBob Chowカスタムもホーグ ビアンキスペシャルもコルト製スライドなので、ベースモデルはM1963かM1965なのに不思議ですね。アメリカ本国ではM1964の評価が高いということなのかな。

これがTriangle製リアサイト。真鍮製で上下左右調製が可能で、このサイトのエッジを落としてローマウント化したものがBob Chowカスタムのリアサイトになっています。その意味では、ある意味本体以上に貴重なモデルアップです。

チャンバー上の刻印は口径表示と「NM 7267716」。本来は「NM 7791414」が正しいのですが、M1962のバレルを流用しているため2モデルとも間違った刻印になっています。

バレルブッシングの刻印もM1962と共通パーツなので「NM 7267716」となっています。全てのU.S.ナショナルマッチのバレルブッシングのパーツNOは「NM 7267718」なので、ここも残念な再現になっています。

U.S.ナシュナルマッチ M1964は本体以外にも、スライド右側の刻印「NM 7791435」がBob Chowカスタムやホーグ ビアンキスペシャルと同じだったので(当初はシリアルNOだと思ってました)、大いに関心を持ったモデルでした。
細かい再現ミスはあるものの、全体としては良くできたモデルだと思います。この時期の製品特有のスライドの湯流れの痕さえ無ければ、もっと評価されるべきモデルなのに残念ですw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト